Pages

Friday, June 19, 2020

【マンガ】コレクター女子に聞く“オタクの片付け術” 「いらないものを捨てる」ではなく「好きを突き詰める」という考え方(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

 家族全員コレクター、自身も根っからのコレクターで物が捨てられなかったという著者によるエッセイマンガ『集めすぎ女子が本当の「好き」を見極めたら みるみる部屋が片付きました』。今回は著者・ひぐちさとこさんに「好きなものを集めること」と「片付けすること」を両立する難しさ、コツについてインタビュー。マンガ本編も合わせて掲載します(聞き手:直江あき)。 【マンガを全ページ読む】

マンガ『集めすぎ女子が本当の「好き」を見極めたら みるみる部屋が片付きました』とは?

 著者は手芸やアニメ、漫画やフィギュア、かわいいものが大好きな“集めすぎ”のオタク女子。宝物に囲まれて大満足だったはずが、気付けば自室は大切なものといらないものが混在する樹海に……。  物を捨てたくないオタクならではの視点でちょっとした小技や片付けのアイデアを詰め込み、お片付けから宝物がディスプレイされるまでを、一風変わった面白エピソードを交えて紹介した作品です。

著者プロフィール:ひぐちさとこ(Twitter:@higuchisatoko/ブログ:集めすぎ女子が本当の好きを見極めたら みるみる部屋が片付きました

小さくてかわいいものが大好きで、集め始めると止まらないオタク気質のアラサー女子。著書に『そういや私、女子だった! すこやかでハッピーな童貞女子の日常』『童貞女子会へようこそ!』(ともにKADOKAWA)がある。

第3話「宝箱の中はゴミだらけ!!!?大事なのは自分なりの基準を見つけること」

―― 第3話は「“自分にとって大事なもの”を見極めるために、まず部屋にあるものを把握する」というエピソード。ひぐちさんは小学生のころの思い出の品など、懐かしいものも一人暮らしの部屋に置いているんですね。  コレクションは自分の一部みたいなもので、手元にないと心配なんですよ。実家に置いたままだと自分のどこかが欠けたような感じがします。  小学校のときの文房具もまだ持っていますね。メモ帳とか、小瓶の中に小さい消しゴムが入ったものとか。 ―― 作中に出てくるクマのストラップもすごく懐かしいですね。私も持っていました。  「365日のバースデーテディ」ですね。私が小中学生のときに流行って、いっぱい持っていましたね。 ―― 「自分の誕生日のクマを買いましょう」という商品でしたが、いっぱい持っていたんですか?  そういうコンセプトは無視して、かわいいと思うものを集めていて。でも、今は2個まで減らしています。  同じジャンルの中でも“好き度”に差があって、例えば、スーパーでおばあちゃんが買ってくれると言うからなんとなく買ったものと、自分で「これかわいいから絶対に欲しい」というものは“好き”のレベルが違うんですよね。それで、「365日のバースデーテディ」は気に入っているものだけを残しました。

Let's block ads! (Why?)



"コレクター" - Google ニュース
June 19, 2020 at 04:34AM
https://ift.tt/3eiqjfF

【マンガ】コレクター女子に聞く“オタクの片付け術” 「いらないものを捨てる」ではなく「好きを突き詰める」という考え方(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
"コレクター" - Google ニュース
https://ift.tt/37g8Dx9
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment