Pages

Sunday, January 29, 2023

【ペガサスWC】6番人気アートコレクター圧勝、サウジ遠征は見送り 1番 ... - net keiba

 ◇G1・ペガサスワールドカップ(2023年1月28日 ガルフストリームパーク ダート1800メートル)

 年明けの米国ダートG1開幕戦「第7回ペガサスワールドカップ」(12頭立て、1着賞金165万ドル=約2億1450万円)は28日、フロリダ州マイアミ近郊のガルフストリームパーク競馬場で行われ、アルバラード騎乗の6番人気アートコレクター(牡6=モット、父バーナーディニ)が道中3、4番手から4コーナーで先頭に立ち、4馬身半差で快勝した。良馬場で勝ち時計は1分49秒44。一昨年10月のウッドワードS以来、2度目のG1制覇となった。

 既に今シーズンの種牡馬入りが決定済みでラストランの1番人気サイバーナイフ(牡4=コックス、父ガンランナー)は道中じっくり構えたが直線ピリッとした脚を使えず6着。18年このレースで有終の美を飾ったガンランナーとの父子制覇はならなかった。

 勝ったアートコレクターは昨年12着だったサウジカップ(2月25日、キングアブドゥルアジーズ、ダート1800メートル)の優先出走権を手にしたが、今年は予備登録を済ませていない。レース後、モット師は地元メディア「ブラッドホース」の取材に「サウジアラビアにもドバイにも登録していないし、行かない。国内のレースを検討し、そこから逆算して調整します」とコメントした。

スポニチ

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【ペガサスWC】6番人気アートコレクター圧勝、サウジ遠征は見送り 1番 ... - net keiba )
https://ift.tt/yY1AOju

Tuesday, January 24, 2023

「オールドノリタケ」福岡・久留米市に国内有数のコレクター - 西日本新聞

 明治から昭和初期にかけて国内で製造され、欧米で高い評価を受けた高級陶磁器「オールドノリタケ」の、国内有数のコレクターが福岡県久留米市にいる。同市西町でインテリア雑貨店を経営する金川利子さん(75)。九州・沖縄の百貨店などで展示販売会も続ける金川さんは「日本が世界に誇る技術と美しさの魅力を広めていきたい」...

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「オールドノリタケ」福岡・久留米市に国内有数のコレクター - 西日本新聞 )
https://ift.tt/wvbIWmk

左伴社長ウェビナー、マラソンコレクター、そして日本 ... - タグマ!

116日(月)雨時々くもり@東京

 450分起床。36.1度。新しい1週間は自宅のある東京から。朝のニュースは、初の国内感染者が見つかって、今日で3年と伝えていた。先週、注力してきた2本の原稿、そして確定申告の準備を一気に仕上げつつ、20時からのハフコミウェビナーをしっかり展開するのが今日のミッションである。

 朝食後、カミさんを送り出してから、まずは徹ルポをJリーグにチェックに回す。入れ替わりで、季刊『kotoba』の原稿がチェックから戻ってきた。久々の紙媒体での仕事は、Jリーグについての短期連載だが、修正依頼は最小限だったのでほっとする。すぐに修正箇所を反映させ、ブラッシュアップしてから編集者に送信する。

 10時に出発。小雨の中を30分歩いて、11時前に西荻窪のコワーキングスペースに到着。今日もウォーキングのノルマを達成できた。さっそく、先週整理した領収書の束を詰め替えて、レターパックライトで税理士に郵送。確定申告の作業はこれから本格化する。ランチは大戸屋で親子丼をいただく。

 午後、上智大学の市之瀬敦先生から講義の依頼メール。学生と一般に向けた、サッカーをテーマにしたオンライン講義とのこと。もちろん快諾した上で、こちらのアイデアを送る。入稿した原稿に関して、編集者から電話。原稿の完成度を認めつつも、さらなるリクエストをいただく。こういうやりとりは本当に久しぶりだ。

 1630分に撤収。食材を購入して18時に帰宅する。夕食に常夜鍋を作り、自分の分をいただいてからウェビナーの準備を開始する。今日の特別講師は、カターレ富山の左伴繁雄さん。ちょうど新体制発表を終えたばかりで、お忙しい中、お時間をいただくことができた。同世代の高橋幸宏さんの死去に、いろいろ思うところがあった様子。

 20時からウェビナーがスタート。今回のテーマは「胸スポンサー獲得の原点! 相手を『自分ゴト』にさせる向き合い方とは?」。胸スポンサーにYKK APが戻ってきた背景と経緯について、左伴さんに突っ込んでお話を聞くことができた。クローズドな場だからこその醍醐味。2023年最初のウェビナーは、皆さんのおかげで無事に終えることができた。少し焼酎をいただき、23時就寝。

【閲覧注意】ネパール墜落事故、搭乗客のライブ配信映像が物語る恐怖の瞬間

内容もさることながら、こうした映像がすぐさま共有されること自体が衝撃的。

神戸の映像はまだか!阪神・淡路大震災 空白の時間帯に現場で起きていたこと

明日で発生から28年。

(残り 5078文字/全文: 6117文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 左伴社長ウェビナー、マラソンコレクター、そして日本 ... - タグマ! )
https://ift.tt/KFdLeh7

Monday, January 23, 2023

世界No.1のミニカーブランドHot Wheelsから日本車をベースにした ... - PR TIMES

 米国マテル社の日本法人であるマテル・インターナショナル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:マーク・パンサール)は、1台のトランスポーターと3台のフルダイキャストカーをセットにした「ホットウィール プレミアム コレクターセット アソート」を2023年1月下旬より発売いたします。
【Point】
ホットウィールは、1968年に販売を開始し2023年に発売55周年を迎える、
  販売台数世界一
のダイキャストカーブランド(※)。
日産、ホンダ、トヨタの車種がそれぞれ1台ずつとトランスポーター(積載車)が
  セットになったコレクターセット!

一番の注目車種は日産セントラ SE-R!これまでなかなかミニカー化されなかった車種のため、
  日産社ファンにとっては待望の1台!

  ※出典NPD 2019年調べ
  • 【ホットウィール プレミアム コレクターセット アソート 商品詳細】

日産セントラ SE-R 日産セントラ SE-R

ホンダシビックEGホンダシビックEG

’95 トヨタ セリカGT-FOUR’95 トヨタ セリカGT-FOUR

フリート ストリートフリート ストリート

 セットで初登場となる新金型アイテム「日産セントラSE-R」は一番の注目車種で、セントラは日本ではサニーという名称で販売されていた大衆車の北米仕様となっております。サニーはファミリーユースがメインでしたが、セントラはパーソナルユースがメインとなっております。日本ではシルビアにも搭載されたSR20DEエンジンを積むSE-Rグレードも存在しており、今回ホットウィールがモチーフにしたのがまさにそのグレードです。セントラはもちろん、日本仕様の7代目サニーもミニカー化されていなかったため、日産車ファンには待望の1台となっております。
 他の3台についても、軽量ボディとレスポンス抜群のエンジン、ハンドリングの良さで世界的に人気の高い5代目EG型シビック「ホンダ シビック EG」、世界ラリー選手権(WRC)で鍛えた4WDシステムで一世を風靡した「’95  トヨタ セリカGT-FOUR」、そして日本の2トントラックを彷彿とさせるスタイリングの「フリート ストリート」と魅力的なラインナップとなっております。

商品名       :ホットウィール プレミアム コレクターセット アソート
メーカー希望小売価格:税抜 4,100円(税込 4,510円)
発売日       :2023年1月下旬より発売
対象年齢      :3才以上
サイズ       :W31.0×D12.7×H10.2
販売元       :マテル・インターナショナル株式会社
  • ホットウィールについて

ホットウィールは、2023年に55周年を迎える販売台数世界一のダイキャストカーブランドです。マテル社の創業者、RuthとElliot Handlerによって、バービーに次いで子どもたちの創造力を刺激する次なる商品を世に送りだそうと考えて作られたブランドです。1968年以来、1,000車種・2,000モデル以上の商品が登場しています。ホットウィールは毎週800万台以上の商品を製造し、全世界にて1秒に16台販売している、子どもから大人まで、世界中で幅広く人気があり販売されているブランドです。 公式Facebook(日本語) https://www.facebook.com/HotWheelsJapan/
公式YouTubeチャンネル(日本語)
https://www.youtube.com/c/HotWheels%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E/featured

公式Instagram(英語)https://www.instagram.com/hotwheelsofficial/
公式ゲームページ(英語)https://play.hotwheels.com/en-us/index.html

※こちらの動画や画像の商品の中には日本でお取扱いのないものが含まれる場合がございます。

 
  • マテル社について
マテル(Mattel)グループは、玩具およびファミリー向け製品のデザイン、製造、マーケティングにおける世界的リーディング企業です。マテル社のベストセラー・ブランドとして、史上最も有名なファッションドールバービー(Barbie®)のほか、ホットウィール(Hot Wheels®)、きかんしゃトーマス(Thomas & Friends®)、フィッシャープライス(Fisher-Price®)、メガブロック(MEGA® BLOKS)に加え、様々なエンターテイメントから着想を得た玩具ラインがあります。マテル社は、2015年に『Ethisphere Magazine』の「World’s Most Ethical Companies(世界で最も倫理的な企業)」に選ばれ、2014年に『Corporate Responsibility Magazine』の「100 Best Corporate Citizens」で第5位に選ばれています。全世界の事業を統括する本社をカリフォルニア州エルセグンドに置くマテル・グループは、150以上の国で製品を販売しています。
公式サイト:http://www.mattel.co.jp/

お客様からのお問い合わせ先
マテル・インターナショナル株式会社 カスタマーサービスセンター
TEL:03-5207-3620<受付時間10時~16時 月~金(土・日・祝日除く)>

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 世界No.1のミニカーブランドHot Wheelsから日本車をベースにした ... - PR TIMES )
https://ift.tt/s6uAt92

Wednesday, January 18, 2023

稀代のアートコレクター桶田俊二・聖子夫妻が語る盆栽の楽しみ方 - GOETHE

盆栽を愛し、収集する人はどのように楽しんでいるのか。自慢の品を見せていただきながら、盆栽を楽しむ極意を教えてもらう。

盆栽(加藤崇寿・蔓青園)

加藤崇寿・蔓青園(まんせいえん)
樹種 真柏
水やりは1日2回、欠かすことができず、管理も難しいため、普段は職人のもとにあり、来客時などに部屋に戻ってくるという。入手したのは170年余続く大宮の盆栽商「蔓青園」にて。

古いものと新しいものをかけ合わせることでパワーが生まれる

樹齢推定450年。枯れて白骨のように白くなった幹「舎利(シャリ)」と、生きている幹「水吸い」が絡み合い、ダイナミックな動きをおりなす真柏(しんぱく)の盆栽。その背景には対(つい)になる緑と黄色の草間彌生作品が飾られている。

「この盆栽を見て、草間作品と合うのではとピンときたんです」

そう語るのは、現代アートコレクターの桶田俊二・聖子(あさこ)夫妻。22年前から骨董の収集を開始、2010年に現代アートに舵を切った。世界のアートフェアやオークションを巡り作品を収集、コレクション展も開催してきたふたりが、盆栽に注目するようになったのは7年前だという。

「一部は、死んでいながら、躍動感のある真柏の盆栽に惹かれます。コンテンポラリーアートと通じるものを感じるんです。最初は盆栽って、床の間に飾られている古臭いものというイメージがあったのですが、この躍動感あるものをコンテンポラリーアートとかけ合わせたら、すごいことになる、そう思いついたのが盆栽を集め始めたきっかけです」(俊二氏)

盆栽とコンテンポラリーアート

上に枝を伸ばすようなシャリに対して、水吸いは下に流れ葉をつける、推定樹齢380年の檜。右の絵画はリヒター、左はロンドンで活躍する20代のアーティスト、ジャデ・ファドジュティミのもの。

盆栽(加藤崇寿・蔓青園)の台座 

台座となっているのは根来(ねごろ)塗の板で、現代アーティスト大藏達雄氏によるもの。

自らのアートコレクションと、盆栽をともに飾り、うちうちで展覧会をしたところ、アートの専門家の間で評判に。今や世界中のアートコレクターが「アート×盆栽」の化学反応を見ようと、夫妻の自宅に訪れるという。

「この木は450年も生きている。けれどコンテンポラリーアートは古くても40年前くらいのもの。昨年完成した作品だってあります。古いものと新しいものをかけ合わせることでそこに莫大な時間の差が生じ、パワーが生まれるんです」(聖子氏)

一番上の写真、背景に見えるのは草間彌生作品、左の螺鈿の棚は李朝時代のもの、その上には同じく李朝の陶磁器「粉引(こひき)」、さらに左端の壁に見えるのはゲルハルト・リヒター。その言葉どおり、さまざまな時代のものがひとつの空間に存在し、絶妙なコンビネーションを醸しだしている。

樹齢推定380年の盆栽

こちらも樹齢推定380年。同じく大藏氏による根来塗の作品とともに。盆栽、アート、骨董すべて「オケタコレクション」所蔵。

「私たちは、どう盆栽をアートに合わせるかを考えています。世界では、そういう盆栽の楽しみ方が主流になるかもしれません。ここ数年、海外からの盆栽への注目度は高まっています。アジアや欧米諸国から多くの人が手入れの技術を日本で学んでいますから、あと少ししたら、ますます海外の盆栽コレクターが増えるでしょう。彼らがどう盆栽を飾っていくのかも見てみたいですね」(俊二氏)

今後もアートとのかけ合わせにぴったりの盆栽があれば集めていきたいというふたり。新たな楽しみ方を追求していく。

桶田夫妻

桶田俊二・聖子(あさこ)
長年ファッションビジネスに携わったのち、骨董収集を開始。2010年に草間作品に出会ったことをきっかけにコンテンポラリーアートへと進み、OKETA COLLECTION「Mariage―骨董から現代アート―」展などさまざまなコレクション展も開催している。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 稀代のアートコレクター桶田俊二・聖子夫妻が語る盆栽の楽しみ方 - GOETHE )
https://ift.tt/Pa59Qbi

Tuesday, January 17, 2023

コレクター垂涎! タグ・ホイヤー「カレラ」生誕60周年限定モデル ... - GOETHE

連載「意欲的新作ウォッチ」の第139回は、タグ・ホイヤー「タグ・ホイヤー カレラ クロノグラフ 60周年 アニバーサリーエディション」を取り上げる。

タグ・ホイヤー カレラ クロノグラフ 60周年 アニバーサリーエディション

「カレラ」のレガシーを受け継ぐレトロな顔立ちの“パンダ ダイヤル”を採用

2023年1月11日、タグ・ホイヤーは「カレラ」の60周年記念の幕開けとなる「タグ・ホイヤー カレラ クロノグラフ 60周年 アニバーサリーエディション」を発表した。このモデルは「カレラ」の歴代コレクションの中から1960年代後半のRef.2447 SNをモチーフに製作されている。

タグ・ホイヤー カレラ クロノグラフ 60周年 アニバーサリーエディション

タグ・ホイヤー カレラ クロノグラフ 60周年 アニバーサリーエディション
世界限定600本。自動巻き、SSケース、径39mm。¥891,000

1963年に発表された初代カレラは、シルバーまたはブラックのダイヤルがあり、いくつかのバリエーションが存在する。これに対して、第2世代にあたるRef.2447 SNの品番に記された「S」はシルバー、「N」はノワールを意味し、シルバーのダイヤルにブラックのサブダイヤルを備えた控えめなデザインに特徴がある。今日では“パンダ ダイヤル”と呼ばれるカラーリングは、レース用機器としての必要不可欠な視認性の追求から生まれたものであり、時計愛好家の間で親しまれている。

タグ・ホイヤー カレラ クロノグラフ 60周年 アニバーサリーエディション

クラシックな雰囲気が漂うサンレイ仕上げのシルバーダイヤル。

世界限定600本での発売となる「タグ・ホイヤー カレラ クロノグラフ 60周年 アニバーサリーエディション」は、偉大なヴィンテージウォッチから多くの意匠を受け継いでいる。このほかに、12時位置のロゴ、6時位置のスモールセコンドの「SWISS」表記などのディテール、6時位置と9時位置とサブダイヤルを逆転させるアレンジを施している。

ステンレススチール製の39mm径のケースもレトロなテイストを再現する上で欠かせない。サファイアガラス製の隆起したドーム型の風防、ポンプ型のクロノグラフプッシャー、経年変化を再現したベージュの夜光塗料、ダイヤル外縁のスリムなテンションリングなども同様だろう。

タグ・ホイヤー カレラ クロノグラフ 60周年 アニバーサリーエディション

ダイヤルと対照的にケースバックはモダンな印象に仕上げている。

ケースを裏返すと、サファイアクリスタル製のケースバックからは、約80時間のパワーリザーブを誇る自社製のクロノグラフ専用自動巻きムーブメントCal.ホイヤー 02が顔を覗かせ、このモデルのために作られた専用のローターが目を楽しませてくれる。

高い再現性で現代に蘇った“パンダ ダイヤル”は世界中で争奪戦が繰り広げられることが予想される。抜群の完成度から次回作への期待が自ずと高まる。

問い合わせ
LVMHウォッチ・ジュエリー ジャパン タグ・ホイヤー TEL:03-5635-7054

■連載「意欲的新作ウォッチ」とは……
2022年も高級ウォッチブランドから続々と届く新作情報。その中から、新鮮な驚きや価格以上の満足感が味わえる“活きのいい”モデルを厳選! 時代を超えて輝き続ける、腕時計のパワーを改めて感じて欲しい。

↑ページTOPへ戻る

過去連載記事

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( コレクター垂涎! タグ・ホイヤー「カレラ」生誕60周年限定モデル ... - GOETHE )
https://ift.tt/jNUS7f8

Monday, January 16, 2023

萬波ユカらがタッチアップ 「ジバンシイ」“プリズム・リーブル”にコンシーラー ... - WWD JAPAN.com

 「ジバンシイ(GIVENCHY)」は2月3日、“プリズム・リーブル”シリーズの新作コンシーラー“プリズム・リーブル・スキンケアリング・コンシーラー”(全8色、各11mL、税込各4620円)と、カラーコレクター“プリズム・リーブル・スキンケアリング・コレクター”(全3色、各11mL、同4620円)を発売する。新製品発表会には萬波ユカらモデルやインフルエンサーが来場。それぞれがタッチアップや撮影を楽しみ、会場は華やかな雰囲気に包まれた。

初来日したトム・ウォーカーが
メイクアップデモンストレーションを実施

 発表会には「ジバンシイ」メイクアップ クリエイティブ ディレクターのトム・ウォーカー(Thom Walker)が登場。新たに加わるコンシーラーとカラーコレクターのほか、“スプリング コレクション 2023”や”クチュール コレクション 2023”を用いたメイクアップデモンストレーションを行い、来場者を引きつけた。

「ジバンシィ クチュール」をまとい、
萬波ユカや大屋夏南らが来場

 発表会当日には萬波ユカ、大屋夏南、ミチ、よしあき、FAKYのHinaとTaki、ロイが「ジバンシィ」のモノトーンコーディネートで来場。豊富なカラー展開から自身のスキントーンに合うカラーをセレクトし、「ジバンシイ」ならではのセンシュアルなメイクアップを体験した。

“プリズム・リーブル”シリーズから
待望の新作
コンシーラー&コレクターが登場

 “プリズム・リーブル”シリーズは、2006年に誕生したパウダー“プリズム・リーブル”に始まり、チークカラーやファンデーション、プレストパウダー、ミストをそろえる。

 “プリズム・リーブル・スキンケアリング・コンシーラー”、“同 スキンケアリング・コレクター”は共に、豊富なスキンケア成分と自然由来成分95%(*)を配合し、肌を労わりながら悩みをカバーする。肌なじみの良いみずみずしいテクスチャーは、ポイント使いはもちろん、広範囲に塗布しても自然な仕上がりに。どんなスキントーンにもマッチする8色展開の“同 スキンケアリング・コンシーラー”は、ハイライトやシェーディング使いもおすすめだ。カラー補正効果のある“同 スキンケアリング・コレクター”はブルー、グリーン、ピーチの3色をラインアップ。異なるカラーを混ぜて使うことも可能で、肌印象を自在にカスタマイズする。
*自然由来指数95%(水50%を含む))ISO16128準拠

PHOTOS:KAZUSHI TOYOTA
STYLING:TAKAYUKI SEKIYA, YUI NODA
HAIR & MAKEUP:TOMOMI SHIBUSAWA(BEAUTY DIRECTION)[YUKA MANNAMI],ANNA(SHIMA)[KANA OYA],REIKA SAKAMOTO(ALLURE)[MICHI,YOSHIAKI],RISA CHINO(BEAUTY DIRECTION)[ROY]
HAIR:KAZUKI FUJIAWRA[HINA,TAKI]
MAKEUP:SHINO ARIIZUMI(TRON)[HINA,TAKI]

※衣装は全てジバンシィ(ジバンシィ ジャパン0120-218-025)

問い合わせ先
パルファム ジバンシイ[LVMHフレグランスブランズ]
03-3264-3941

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 萬波ユカらがタッチアップ 「ジバンシイ」“プリズム・リーブル”にコンシーラー ... - WWD JAPAN.com )
https://ift.tt/ULQZIKt

Sunday, January 15, 2023

【銀座 蔦屋書店】アートコレクター、はじめの一歩はここから。3 ... - PR TIMES

  このたび銀座 蔦屋書店では、人気アーティストによる版画作品展「First Collection Series vol.1」を開催します。
初回は、これから初めてアート作品を購入する方にとって記念すべき出会いの場にもなるような、銀座 蔦屋書店が注目するアーティストの作品を版画作品として制作し、展示・販売。特に今回は、銀座 蔦屋書店5周年をしめくくる企画のひとつとして、過去に展示を行ったアーティストの中から人気ゆえにたくさんのお客様へご案内をすることができず、多くのお客様からリクエストをいただいていたアーティストに出展を依頼しました。

今回参加するのは、それぞれ過去に銀座 蔦屋書店や渋谷PARCO内のOIL by 美術手帖ギャラリーにて展示を行った、金田涼子、Sablo Mikawa、斉木駿介の3名。

今回ご紹介する作品がアートを暮らしに取り入れるきっかけとなり、アーティストとの新たな出会いの場となれば幸いです。是非会場にてお楽しみください。

特集ページ|https://store.tsite.jp/ginza/blog/art/31138-1726590112.html
 

  • 版画作品について

作家|金田涼子
タイトル|十二支-うさぎ-
イメージサイズ|530×530mm
版画製法|ジークレー
エディション数|30(※総エディション数30のうち、銀座 蔦屋書店では20部を販売します)
 

作家|Sablo Mikawa
タイトル|fireman
イメージサイズ|550×392mm
版画製法|インクジェット
エディション数|20
 

作家|斉木駿介
タイトル|たぶんまだ大丈夫
イメージサイズ|418×350mm
版画製法|インクジェット
エディション数|20

※すべて額装なしの販売となります。
※すべての作品にエディションナンバー・作家サインが入ります。
※詳細は店頭または販売ページにてご確認ください。
 

  • 販売について
銀座 蔦屋書店店頭・アートのオンラインマーケットプレイス「OIL by 美術手帖」にて販売します。

店頭|1月16日(月)10時半より販売開始
「OIL by 美術手帖」|1月17日(火)10時より販売開始
https://oil.bijutsutecho.com/gallery/730

※金田涼子の作品はオンラインでのお取り扱いはなし、店頭のみとなります。
 

  • 参加作家プロフィール(※順不同)
金田涼子/Ryoko Kaneta
1991年茨城県生まれ。横浜美術大学卒業。
神や自然現象など人知を超えた存在を大小様々な女の子たちを描くことにより表現している。近年では日本の土着的な文化や日常的な気配などをテーマとした作品を多く制作。作品制作のほか、2012年から「199X」展のキュレーションも行っている。2023年2月4日まで3年間の回顧展「幾星霜」を台湾で開催中。
主な個展に『金田涼子 回顧展2020-2022「幾星霜」』(ホテル「美寓meistay」、台北、2023)、「In Our Nature」(Corey Helford Gallery、ロサンゼルス、2022)、主なグループ展に「Intermission」(銀座 蔦屋書店 GINZA ATRIUM、東京、2022)、「Intermission 幕間休憩」(Lyceum Theatre、上海、2022)。その他多数の個展、グループ展、アートフェアに参加。

Sablo Mikawa/サブロミカワ
埼玉県生まれ。小学生の頃に油絵を学ぶ。近世近代の絵画から影響を受けており、現代における物事を、漫画や映画などの仮想現実も含め、ドラマチックに油絵で描く作風で知られている。Sabloの描く人物の顔身体には、グロテスクなエフェクトがかけられており、現存する人間とは違うキャラクター性、内面性、シルエットが強調され描かれている。これらの効果はSabloが敬愛する西洋絵画、映画、音楽、漫画などから着想を得ていることに由来し、現代に行き目に映るものや感情を表現するためにサンプリングされ、作品に落とし込まれている。 
主な個展に、「Oilpaintings」(OIL by 美術手帖ギャラリー、東京、2022)「JOURNEY」(BAF STUDIO TOKYO、東京、2021)、「UNCOUTH FELLOW」(THE blank GALLERY、東京、2019)、「Hard liner」(Alt_Medium、東京、2017)など。18年には、ラッパー・田我流のシングル『Simple Man』のアートワークを手がける。

斉木駿介/Shunsuke Saiki
1987年福岡県生まれ。2012年九州産業大学大学院博士前期課程芸術研究科美術専攻修了。
主な個展に、「スクロールする風景」(GalleryYukihira、東京、2020)、「スクショする風景」(Artas gallery、福岡、2020)、「日常とフィクション」(新宿眼科画廊、東京、2019)、「日常とディストピア」(KANZE ARTS、福岡、2019)、グループ展に、「dpi」(KANZE ARTS、福岡、2021)、「非/接触のイメージ」(IAFshop*、福岡、2020)、「NO BORDER」(TRiCERA Museum、東京、2020)など。15th TAGBOAT AWARD 審査員特別賞(2020)などを受賞。
 

  • 展示詳細
「First Collection Series vol.1」

期間|2023年1月16日(月)~2月3日(金)
時間|営業時間はHPをご覧ください。
会場|銀座 蔦屋書店 インフォメーションカウンター前
入場|無料
主催|銀座 蔦屋書店
お問い合わせ|03-3575-7755(営業時間内)/info.ginza@ccc.co.jp
特集ページ|https://store.tsite.jp/ginza/blog/art/31138-1726590112.html
 

  • 銀座 蔦屋書店
本を介してアートと⽇本⽂化と暮らしをつなぎ、「アートのある暮らし」を提案します。

© 2017 Nacasa & Partners Inc. all rights reserved.© 2017 Nacasa & Partners Inc. all rights reserved.


住所|〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 6F
電話番号|03-3575-7755
営業時間|店舗ホームページをご確認ください。
ホームページ| https://store.tsite.jp/ginza/
Facebook|https://www.facebook.com/GINZA.TSUTAYABOOKS/?ref=bookmarks
Twitter|https://twitter.com/GINZA_TSUTAYA
Instagram|https://www.instagram.com/ginza_tsutayabooks/
 
  • CCCアートラボ
CCCアートラボは、企画会社カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の中で「アートがある生活」の提案をする企画集団です。わたしたちは「アートがある生活」の提案を通じて、アートを身近にし、誰かの人生をより幸せにすること、より良い社会をつくることに貢献したいと考えています。これまで行ってきた、店舗企画やアートメディア、商品開発やイベントプロデュースなど、長年の実業経験を通して培った知見をもとに、わたしたちだからできるアプローチで企画提案をします。
https://www.ccc-artlab.jp/
 

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【銀座 蔦屋書店】アートコレクター、はじめの一歩はここから。3 ... - PR TIMES )
https://ift.tt/k5giDYq

Thursday, January 12, 2023

稀代のコレクターに選ばれた20世紀美術の至宝が一堂に 「ピカソとその時代」展、2月大阪で開幕 - 産経ニュース

パウル・クレー≪青の風景≫ 1917年 水彩・鉛筆・ペン・インク、地塗りをした紙、厚紙に貼り付け 18.3 x 24.5 cm ベルリン国立ベルクグリューン美術館、ベルクグリューン家より寄託 © Private Collection, on loan to Museum Berggruen - Nationalgalerie, Staatliche Museen zu Berlin / bpk / Jens Ziehe

ベルリン国立ベルクグリューン美術館は、ピカソ、クレー、マティス、ジャコメッティという20世紀の4人の巨匠を中心とする個性的なコレクションを所蔵している美術館です。その基礎を築いたのは、第二次世界大戦後パリで美術商を営んだベルリン出身の収集家ハインツ・ベルクグリューン(1914~2007年)でした。本展覧会は、同館のコレクションから精選した97点の作品に、日本の国立美術館の所蔵・寄託作品11点を加えた合計108点で構成。日本初公開の76点を含め、ベルクグリューン美術館の主要作品を館外で一堂に展示する最初の展覧会となっています。

パウル・クレー《子どもの遊び》 1939年 糊絵具・水彩、厚紙 42.8 x 32.3 cm ベルリン国立ベルクグリューン美術館 © Museum Berggruen –Nationalgalerie, SMB / bpk / Jens Ziehe

本展の主軸となるのは、ピカソの「青の時代」から晩年までの各時代を代表する作品です。ベルクグリューン美術館が誇るピカソの名作の数々により、20世紀最大の芸術家と表されるピカソの足跡をたどります。さらに、バウハウス時代を中心とするクレーの絵画34点、マティスの晩年の境地を示す切り紙絵、ジャコメッティの円熟期の人間像などを加え、創造性にあふれた20世紀美術のエッセンスを紹介します。

アンリ・マティス《縄跳びをする青い裸婦》 1952年 グアッシュ、紙、紙の支持体 145 x 98 cm ベルリン国立ベルクグリューン美術館 © Museum Berggruen –Nationalgalerie, SMB / bpk / Jens Ziehe

また、ベルクグリューンはマティスの切り紙絵の魅力をいち早くみとめていました。初めて、マティスの切り紙絵の展覧会を開催したのはベルクグリューンだといわれています。晩年マティスは、体力の必要な油絵ではなく、切り紙絵で彼の世界観を表現しようとしましたが、その自由な動きと色彩の魅力は時代を超えて、輝きを放っています。

《開催概要》

ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展―ピカソ、クレー、マティス、ジャコメッティ

【会期】2023年2月4日(土)~5月21日(日)

【会場】国立国際美術館(大阪市北区中之島4-2-55)

【主催】国立国際美術館、ベルリン国立ベルクグリューン美術館、産経新聞社、MBSテレビ、共同通信社

【公式HP】https://www.mbs.jp/picasso-and-his-time-osaka/

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 稀代のコレクターに選ばれた20世紀美術の至宝が一堂に 「ピカソとその時代」展、2月大阪で開幕 - 産経ニュース )
https://ift.tt/E8kKB1g

Wednesday, January 11, 2023

ソフビのベタベタ。8割以上のコレクターさんが、中性洗剤などで水 ... - PR TIMES


ソフビの沼にどっぷりとハマっているコレクターの皆さん、ディスプレイしている自慢のコレクションにいつの間にかホコリが溜まってしまい、「おおお…ほったらかしにしていてごめんよぉ…」と慌てて掃除してあげた経験もあるのではないでしょうか。

しかし、ソフビは材質(PVC)の特性上、経年変化によってベタベタしてしまうこともあるので、きれいに掃除しようとしたら余計汚くなってしまったなんていう悲しい思いをしたことのある方もいるでしょう。

実際、ソフビコレクターさんはどのような方法でソフビを掃除しているのでしょうか。
コレクターさんそれぞれのこだわりや工夫を教えてもらうことで、ホコリやベタベタともさよならでき、自慢のコレクションも新品時の輝きを取り戻せるかもしれません。

そこで今回、ソフビをはじめとするホビー専門店『T-BASE JAPAN』(https://tbasejpn.com/)を運営するトイズキングは、ソフビコレクター(男女)を対象に、「ソフビの掃除方法」に関する調査を実施しました。

【調査結果のポイント】

  • 普段の掃除は、「ハケやブラシでホコリを払うだけ」派と「中性洗剤などで水拭きする」派の2つ
  • ソフビの掃除でありがちな失敗は、「塗装が落ちた(色が変わった)が4割と最多
  • 6割近くの方が、ソフビの種類(造形や楽しみ方)によって掃除方法を変えている
  • 8割以上の方が、ソフビのベタベタは中性洗剤などで水拭きすると取り除けると回答。しかし…?
  • ソフビがベタベタになりやすい悪環境TOP3は、「直射日光」「高温多湿」「低温低湿」
 
  • 【水拭き?中性洗剤?それとも】普段のソフビ掃除方法とは?
普段、ソフビをどのように掃除しているのでしょうか。
まずは、ソフビの掃除方法について調査しました。


「普段ソフビをどのようにして掃除していますか?(複数回答可)」と質問したところ、『ハケやブラシなどでホコリを払う(58.9%)』と回答した方が最も多く、次いで『エアーダスターやエアーブラシなどでホコリを吹き飛ばす(39.4%)』『ティッシュやウエスなどでから拭きする(32.2%)』『ティッシュやウエスなどで水拭きする(水のみで水拭きする)(27.3%)』『重曹を入れた水(重曹スプレーを含む)で水拭きする(15.6%)』『中性洗剤(台所用中性洗剤など)を入れた水で水拭きする(13.0%)』『クエン酸を入れた水(クエン酸スプレーを含む)で水拭きする(11.0%)』と続きました。

ハケやブラシ、あるいはエアーダスターを使ってホコリを払うか、ティッシュなどでから拭き、もしくは水か重曹水を含ませたウエス(布)などで軽く水拭きする方が多いようです。

■以降の回答結果はこちら
消しゴムでこする(8.2%)』『アルコールを使って拭く(8.2%)』『流水やバケツなどに入れた水で丸洗いする(7.2%)』『中性洗剤を混ぜた水で丸洗いする(6.1%)』『メラミンスポンジでこする(6.1%)』『クエン酸を混ぜた水で丸洗いする(5.0%)』『重曹を混ぜた水で丸洗いする(4.9%)』『木工用ボンドを塗って吸着させる(4.8%)』『塗料用うすめ液(シンナー)を使って拭く(3.9%)』『ソフビの掃除はしない(2.6%)

それらの方法で掃除するには、何か訳があるのでしょうか、
ここからは、前の質問で『ソフビの掃除はしない』と回答した方以外に、普段に行っているソフビのお手入れについて聞いてみました。

■どうしてそのような方法でソフビを掃除するの?
・【ハケやブラシなどでホコリを払う、エアーダスターやエアーブラシなどでホコリを吹き飛ばす、重曹を入れた水(重曹スプレーを含む)で水拭きする】普段のホコリはハケやブラシで除去できるが、数ヶ月に一度は重曹で洗ってピカピカにしたい。アルコールは近年のウイルス関係で、よく使うようになったことから、ついでに使用している(20代/女性/公務員/高知県)
・【ハケやブラシなどでホコリを払う、エアーダスターやエアーブラシなどでホコリを吹き飛ばす】薬剤を使うと色落ちしそうで怖いので、ブラシやエアーを吹きかけて掃除しています(40代/男性/会社員/宮城県)
・【ハケやブラシなどでホコリを払う、エアーダスターやエアーブラシなどでホコリを吹き飛ばす、中性洗剤(台所用中性洗剤など)を入れた水で水拭きする】まずはできるだけ本体に触れないようにホコリを飛ばす。付いた汚れは中性洗剤を薄めてできるだけ変色を抑えるようにして拭く(40代/男性/会社員/栃木県)
・【ハケやブラシなどでホコリを払う、エアーダスターやエアーブラシなどでホコリを吹き飛ばす】触るとしても薄いビニール手袋をはめて触るので、汚れはつかない前提で埃を払う程度。優しくだとしても擦るのは劣化退色を招きそうなので(50代/男性/会社員/北海道)

などの回答が寄せられました。
 

  • 【塗装まで剥げちゃった】ソフビ掃除での失敗談あれこれ
ソフビのお手入れは慎重に行うという方が多く、反対に、スポンジなどを使ってゴシゴシと丸洗いする方は少ないようです。
それはソフビの種類にもよるのではないかと思いますが、過去に“慎重にしなければ”と思わせるような出来事があったのかもしれません。


そこで、「ソフビを掃除していて“失敗してしまった…”という経験を教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『塗装も落ちてしまった(色が変わってしまった)(40.3%)』と回答した方が最も多く、次いで『パーツが取れてしまった(35.8%)』『素体が溶けてしまった(形が変わってしまった)(21.8%)』『艶がなくなってしまった(意図せずマット仕上げみたいになってしまった)(19.9%)』『ベタベタが増してしまった(ベタベタするようになってしまった)(16.7%)』『失敗した経験は特にない(14.9%)』と続きました。

汚れを落とそうとしていたら塗装まで落ちてしまった(色が変わってしまった)という経験や、パーツが取れてしまったという経験、あるいは素体が溶けてしまった(形が変わってしまった)といった“失敗”を経験された方が少なくないようです。

その一方で、ソフビは基本的には水に強いため、洗っても塗装が落ちるとは限らないため、汚れた場合にどのような方法で掃除すれば良いのか、ソフビの状態を見極めることが重要なのではないでしょうか。
 

  • 【繊細な造形のソフビもあるし】ソフビの種類によって掃除にも工夫が必要!
ここまでの調査で、普段行っている掃除方法や失敗した経験についてわかりました。
しかし、ソフビといっても可能部分が少ない(多い)、造形が繊細などの種類があり、また、手に取って遊びたいという方や、あるいはケース棚に飾って鑑賞したい方など楽しみ方にもさまざまあります。

そのようなソフビの種類によって掃除方法を変えている方の割合はどのくらいなのでしょうか。


「ソフビの種類によって掃除方法を変えていますか?」と質問したところ、約6割の方が『はい(58.6%)』と回答しました。

頻繁に触れることの多いソフビならば普段からきれいにしておきたいですし、繊細な造形のソフビであれば飾るだけということもあるでしょう。

では、どのように掃除方法を変えているのでしょうか。
前の質問で『はい(ソフビの種類によって掃除方法を変えている)』と回答した方に、具体的にお聞きしました。

■“こういうソフビにはこういう掃除方法”!こだわりや工夫していることについて
・まず試しで小さい面積をやるようにしている(30代/男性/会社員/愛知県)
・基本的に薬品や化学製品は使わないで掃除しています(40代/女性/会社員/北海道)
・特に大事なものはできるだけ掃除しないで済むよう埃が被らないところに保管。掃除する場合はブラシで優しく払うだけで済ませるようにしている(40代/男性/会社員/大阪府)
・古いソフビは色あせしないように丁寧に掃除しています(50代/男性/会社員/神奈川県)

などの回答が寄せられました。

プレミアが付くような大事なソフビや古いソフビは、そもそもケース棚に収納するなどしてホコリが被らないようにし、もし掃除が必要な場合は柔らかいブラシなどを使って優しく済ませるなど、掃除方法もソフビの種類によって変えているようです。
また、基本的には薬品などを使用せず、掃除を行う際には小さい面積で試してみてから、といったことを覚えておくと大事なソフビをキズつけることも少なくなるでしょう。

こうした“こだわり”や“工夫”をして掃除する際、どのようなアイテムを使うと良いのでしょうか。
一般的には、ティッシュやウエスなどを使用すると思いますが、コレクターさんはこの他にはどのようなものを使っているのでしょうか。
お役立ちアイテムについてもお聞きしました。

■ソフビの掃除で活躍するアイテムを教えて!
・百均のホコリ取りとパソコン教室で使っているエアーダスター(30代/男性/会社員/福岡県)
・使い古しのストッキング。静電気によってキズをつけずにほこりが取れます(30代/女性/パート・アルバイト/北海道)
・メガネ拭き用の不織布は、ほこりや繊維があまり出ないから良い(40代/男性/公務員/山形県)
・綿棒や爪楊枝は使っています。あと化粧に使うパフも使います(50代/男性/会社員/大阪府)
・カメラの掃除用のエアーを出しながらハケで掃除できるやつ(50代/男性/公務員/山口県)
・扇風機。ソフビがたくさんあるので、扇風機で棚全体に風を当てて、空気清浄機をマックスにして、ほこりを溜めないようにしている(50代/男性/会社員/東京都)

などの回答が寄せられました。

綿棒や爪楊枝(つまようじ)は、細かい部分に溜まったホコリを取るのに役立つため、使っているという方も意外と多いのではないでしょうか。
また、100円ショップには便利な掃除グッズがたくさん売られているかもしれません。
扇風機でホコリをとばすのは少々乱暴かもしれませんが、パソコンやカメラの掃除に使うエアーダスターといったグッズは役に立つのではないでしょうか。
筆者もカメラのレンズのホコリを除去する際に使う、カメラ用ブロワーを使っています。
他にも、使い古しのストッキングを使ったユニークな掃除方法などもあることがわかりました。
 

  • 【あのベタベタって取れる?取れない?】ソフビのベタベタ解消法とは
「ソフビ」とは、ソフトビニール(人形)のこと。
塩化ビニルゾルを型に流し込んで成形した物のことで、この際に「可塑剤(かそざい)」を加えて柔らかくします。

ソフビの掃除で切っても切れないのが、あの“ベタベタ”。
これは、可塑剤が気化したものがソフビの表面に付着したもの、いわゆる「ブリード現象」というものです。

では、このようなソフビのベタベタはどのように掃除しているのでしょうか。


そこで、「ソフビのベタベタについてはどのようにしてお手入れしていますか?(複数回答可)」と質問したところ、『ティッシュやウエスなどで水拭きする(水のみで水拭きする)(41.1%)』と回答した方が最も多く、次いで『重曹を入れた水(重曹スプレーを含む)で水拭きする(25.0%)』『中性洗剤(台所用中性洗剤など)を入れた水で水拭きする(22.0%)』『クエン酸を入れた水(クエン酸スプレーを含む)で水拭きする(19.7%)』『アルコールを使って拭く(11.1%)』『ベタベタについては諦めている(何もしない)(9.4%)』と続きました。

普段の掃除(ホコリの除去)と同じく、ティッシュやウエスなどで水拭き(水のみで水拭き)、あるいは重曹水(重曹スプレーを含む)か中性洗剤で水拭きする方が比較的多いようです。

■以降の回答結果はこちら
重曹を混ぜた水で丸洗いする(9.3%)』『流水やバケツなどに入れた水で丸洗いする(9.1%)』『クエン酸を混ぜた水で丸洗いする(8.5%)』『中性洗剤を混ぜた水で丸洗いする(7.2%)』『メラミンスポンジでこする(6.3%)』『塗料用うすめ液(シンナー)を使って拭く(3.6%)』『木工用ボンドを塗って吸着させる(3.2%)

実のところ、これらの方法であのベタベタは取り除けるのでしょうか。

続いて、前の質問で『ベタベタについては諦めている(何もしない)』と回答した方以外に、「その方法でソフビのベタベタは取り除けますか?」と質問したところ、『ほぼ取り除ける(26.1%)』『多少は取り除ける(57.2%)』『あまり取り除けない(15.4%)』『まったく取り除けない(むしろベタベタが増すこともある)(1.3%)』という回答結果になりました。

8割以上の方が、取り除ける(ほぼ取り除ける、多少は取り除ける)と回答しました。
…しかし、このベタベタ。
調べてみると、確かに中性洗剤などを含ませて水拭きすれば大抵のベタベタは取り除けるようですが、ベタベタの度合いによっては余計に酷くなったり塗装が剥げてしまったりすることもあるようです。

まず、小さな部分で落ちるかどうか試してみてからにしましょう。
 

  • 【こういう環境だとベタベタが加速する!】ちょっとした工夫でベタベタを回避できるかも!
なってしまったソフビのベタベタ。取り除けることが多い一方で、そうでない場合も稀にあるようです。
そのため、ソフビがベタベタにならないようにすることが一番の対策かもしれません。
まず、どのような環境だとソフビがベタベタになりやすいのでしょうか。


そこで、「どのような環境だとソフビがベタベタになりやすいと感じますか?(複数回答可)」と質問したところ、『直射日光が当たる(56.5%)』と回答した方が最も多く、次いで『高温多湿(43.5%)』『低温低湿(17.8%)』『風が当たりやすい(13.0%)』『密封状態(未開封で保存するなど)(12.2%)』と続きました。

ソフビを直射日光が当たる場所に保管するのは厳禁のようです。
また、高温多湿の環境、その反対に、低温低湿な環境というのも返ってベタベタになりやすいと感じるようです。

では、ソフビがベタベタにならないようにするにはどうすれば良いのでしょうか。
実際にコレクターさんがどのような工夫をしているのか具体的にお聞きしました。

■ソフビのベタベタを防ぐための工夫とは?
・定期的に触る(手入れする)ことが一番です。反対に、長年放置してしまうとベタベタになってしまうイメージがあります(20代/女性/公務員/高知県)
・直射日光を避けて冷暗所を保管場所にしている(40代/男性/自営業/栃木県)
・空調の効いた部屋に置くようにしている(40代/男性/会社員/兵庫県)
・ソフビをフィギュアケースの中にいれて湿気取りを中に入れます(40代/男性/会社員/宮城県)

などの回答が寄せられました。

食品の保存方法として、よく「直射日光を避けて冷暗所してください」という表示がありますが、食品と同じような環境で保管すると良いようです。
調べてみると、箱の中といった密閉された環境で長期間保管しているとベタベタになりやすいようですから、空調を効かせるか湿気取りを入れることでベタベタになりにくくできるのではないでしょうか。

でも一番なのは、未開封のまま箱にしまっておくのではなく、定期的にソフビに触れることかもしれません。
 

  • 【まとめ】ソフビコレクターさんたちのソフビ掃除方法が明らかに!ベタベタは未開封状態だと加速する悩ましさ
今回の調査で、コレクターさんに支持されているソフビの掃除方法が見えてきました。

ホコリをかぶってしまった可愛そうな姿のソフビ。
それを救うためには、ハケやブラシでホコリを取り除くか、中性洗剤などで水拭きするなどの方法で掃除している方が多いことがわかりました。
しかし、掃除した結果、塗装まで剥げてしまったりベタベタが増してしまったりなど、“失敗”してしまった経験のある方も意外と多いようです。

コレクションしているソフビはどれも愛着があって大切な存在という方は圧倒的に多いでしょうから、掃除の失敗だけは避けたいですよね

実際、ソフビの種類によって掃除方法を変えている方も多く、繊細な造形のソフビや古いソフビはケースに保管するといった“こだわり”や、まずは小さい面積で試してみるといった“工夫”もあることがわかりました。

ソフビが避けて通れない、あの“ベタベタ”については、掃除とはまた異なるさまざまな方法で解消している様子も窺えました。
ベタベタは中性洗剤などで水拭きすることで取り除けることが多いようですが、そもそもベタベタにならないようにできれば、それが一番です。
プレミアもののソフビは開封したくない反面、未開封のまま長期間保管しているとベタベタになってしまうというアンビバレンツ。
ベタベタを避けたいという思いと開封したくないという思い、どちらを優先すべきか非常に悩ましいところですが、直射日光を避けて冷暗所に保管するなどの工夫を凝らせば、ベタベタを防げる可能性がありますので、ぜひ参考になさってください。
 

  • 【きっと見つかる】ここでしか出会えない限定品多数!『T-BASE JAPAN』

おもちゃ買取「トイズキング」が運営する『T-BASE JAPAN』(https://tbasejpn.com/)では、クリエイターや作家などのオリジナルソフビを販売しています。
T-BASE限定作品や作家同士のコラボ作品など、T-BASEでしか購入できない商品を多数取り扱っています。

渋谷店と銀座店があり、全く違ったコンセプトのもと、作品を展開しています。
ここでしか手に入らないおもちゃをぜひ見に来てください。

ソフビのベタつき!とれる?とれない?ベタトルVの効果はいかに!?実験をしている動画です。

  • トイズキング(有限会社ヤマト)について


「ホビーの世界は子どもだけのものではない」
子どもはもちろんのこと、大人もコレクターとして集めることができるホビーは世代を超えてみんなに愛され、親しまれる文化です。
その中には非常に高価なものや、一般販売では手に入らない限定品など価値が高いものがたくさんあります。
そして最新のものだけでなく、発売当時は数百円、数千円程度のレトロな玩具が非常に希少なアイテムとして、その高い価値を認められています。

トイズキングには、そんな「レトロな玩具や、最新ホビー」の価値をプロの目で鑑定する専門バイヤーが多数在籍しております。

■「T-BASE JAPAN」:https://tbasejpn.com/
■「トイズキング」:https://www.toysking.jp/
■Web申込:https://www.toysking.jp/request.html#mousikomi
■無料電話相談:0120-778-070(年中無休 10:00~22:00)

調査概要:「ソフビの掃除方法」に関する調査
【調査期間】2022年11月8日(火)~2022年11月9日(水)
【調査方法】インターネット調査
【調査人数】1,014人
【調査対象】ソフビコレクター(男女)
【モニター提供元】ゼネラルリサーチ

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ソフビのベタベタ。8割以上のコレクターさんが、中性洗剤などで水 ... - PR TIMES )
https://ift.tt/N1MCZpk

Sunday, January 8, 2023

6台目のポルシェはコレクター垂ぜんの1台 売却オファー「売らない」と ... - モデルプレス

[unable to retrieve full-text content]

6台目のポルシェはコレクター垂ぜんの1台 売却オファー「売らない」と ...  モデルプレス
からの記事と詳細 ( 6台目のポルシェはコレクター垂ぜんの1台 売却オファー「売らない」と ... - モデルプレス )
https://ift.tt/Lh4mvI5

Friday, January 6, 2023

群馬歴史博物館「日本凧めぐり」コレクター収集、世界の凧から120点 - 高崎前橋経済新聞

[unable to retrieve full-text content]

群馬歴史博物館「日本凧めぐり」コレクター収集、世界の凧から120点  高崎前橋経済新聞
からの記事と詳細 ( 群馬歴史博物館「日本凧めぐり」コレクター収集、世界の凧から120点 - 高崎前橋経済新聞 )
https://ift.tt/ciSwGAp

Thursday, January 5, 2023

2人の著名NFTコレクター、数十万ドル相当のNFTを奪われる - Yahoo!ファイナンス

[unable to retrieve full-text content]

2人の著名NFTコレクター、数十万ドル相当のNFTを奪われる  Yahoo!ファイナンス
からの記事と詳細 ( 2人の著名NFTコレクター、数十万ドル相当のNFTを奪われる - Yahoo!ファイナンス )
https://ift.tt/La6rhFo

Wednesday, January 4, 2023

LIFE × ART 〜アートのある人生を〜 菅原健一[解][字] - tbs.co.jp

1/8よる11:19

2023年1月8日 (日) よる 11時19分〜

番組ロゴ

★私たちの生活に存在する、様々な“アート”。デザイナーやコレクターなど、毎回様々なジャンルからアートと親和性の高い人々が登場し、アートにかける想いを語ります。

番組公式ページへ

番組内容

《第37回》
第37回目のゲストはアートコレクターの菅原健一さん。彼はアートコレクターとしてただコレクションするだけではなく、アーティストの発する問題提起や考え方を感じ取り共有できる存在でありたいと語ります。アートを毎日眺めていると初日に感じた事とは違う事にある日気づく。日々何かを得ることができるという菅原さん。そんな彼が思うコレクターの喜びとは。

出演者

【出演】
株式会社Moonshot 代表取締/アートコレクター 菅原健一
【ナレーター】
乃村健次

スタッフ

演出:武部賢次
プロデューサー:齋藤舞
アシスタントプロデューサー:舌あずさ
サブディレクター:厳予タン

公式ページ

◇番組HP https://ift.tt/Vqvi8bc

おことわり

番組の内容と放送時間は変更になる可能性があります。


番組公式ページへ


▲ 番組表の先頭を表示

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( LIFE × ART 〜アートのある人生を〜 菅原健一[解][字] - tbs.co.jp )
https://ift.tt/1jPqud6