Pages

Wednesday, May 31, 2023

『ウマ娘』にも登場、元競走馬「ナイスネイチャ」が死去―ブロンズ ... - アニメ!アニメ!

※画像は認定NPO法人引退馬協会より引用。5月9日に撮影されたナイスネイチャ。

認定NPO法人引退馬協会は、競走馬「ナイスネイチャ」の訃報を伝えています。

◆体調不良が伝えられていたナイスネイチャ、安らかに旅立つ

昨今の体調不良が伝えられていたナイスネイチャですが、本日5月30日11時30分頃に放牧地で自ら横たわり、そのまま立てなくなったとのこと。同日は朝から心拍数も上がり腸の動きも鈍化し、体力的にはもはや限界だったため、獣医師と相談の上、鎮静剤と麻酔剤を投与し苦しまないよう配慮の上、12時40分安らかに旅立たせたといいます。35歳でした。

◆昨今は『ウマ娘』にも出演、ブロンズコレクターとも呼ばれた名馬

ナイスネイチャは1990年~1996年に活躍し、「京都新聞杯」や「高松宮杯」を制覇。特に3着のレースが多く、「有馬記念」では3年連続3着という珍記録を達成。その成績から「ブロンズコレクター」とも呼ばれました。

引退後は長寿の馬としても知られ、毎年のバースデードネーション(誕生日記念寄付)でも多額の寄付を集める、多くのファンに愛された名馬でした。

昨今はCygamesの『ウマ娘 プリティーダービー』にも登場しており、その面倒見の良さや斜めに構えた態度、時折見せる本気の姿が多くのユーザーの印象に残っていることでしょう。訃報を受け、『ウマ娘』公式Twitterからもコメントが公開。SNS上でも悲しみの声が広がっています。


Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 『ウマ娘』にも登場、元競走馬「ナイスネイチャ」が死去―ブロンズ ... - アニメ!アニメ! )
https://ift.tt/xpTRtZB

Saturday, May 27, 2023

【アーカイブ 日本人の足跡】コレクター・美術評論家… 福島繁太郎 ... - 産経ニュース

パリに咲いた画才⑥

※2001年3月9日 産経新聞掲載。敬称略

誰より繊細に美術品を吟味

1910、20年代のパリは、外国人画家が活躍した時代だった。「エコール・ド・パリ」と呼ばれたその時代に、花の都で名を成したのはピカソ(スペイン)、モディリアーニ(イタリア)、シャガール(ロシア)、それに日本の藤田嗣治らである。

新たな流れ、みずみずしい命が生まれたのは画家の世界にとどまらなかった。第1次世界大戦(1914-18)や29年に起きた世界恐慌で、パリで活動する美術コレクターたちも入れ替わり、2人の日本人が颯爽と登場したのである。

ヴァンドーム広場に面した、ホテル・リッツ。薩摩治郎八、福島繁太郎など日本人の大金持ちにも縁の深かったパリ最高級ホテルだ=2000年9月、パリ(酒巻俊介撮影)

福島繁太郎(1895-1960)と薩摩治郎八(1901-76)。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【アーカイブ 日本人の足跡】コレクター・美術評論家… 福島繁太郎 ... - 産経ニュース )
https://ift.tt/fIepmsJ

Thursday, May 25, 2023

北斎の修業時代の春画か、島根県が公開へ…「右腕上げて指さし ... - 読売新聞オンライン

 江戸時代後期の絵師、葛飾北斎(1760~1849年)が、修業時代に描いたとみられる肉筆の春画が、新たに確認された。北斎作品のコレクターが島根県に寄贈したもので、修業時代の北斎の肉筆画は極めて珍しいという。(今岡竜弥)

 春画は、北斎作品のコレクターで研究者の永田生慈氏が亡くなる前年の2017年、郷里の島根県に寄贈した北斎や弟子の作品2400点の一部で、「 逢身八契画帖おうみはっけいがじょう 」という題名の冊子に8枚がとじられていた。いずれも縦約13センチ、横約16センチで、公家や庶民の男女の性愛を描いている。それぞれ琵琶湖の景勝地・近江八景にちなんだ狂歌に添えられていた。

 春画は江戸中期に幕府の取り締まり対象になっており、北斎の落款はなかったが、男性が右腕を上げて指をさす表現などが、絵師の勝川春章に師事し、「春朗」の名で活動していた30代半ばの北斎の描き方と酷似していた。

 春画を確認した北斎研究の第一人者で、大和文華館(奈良市)の浅野秀剛館長は「春朗期の少し角張った顔の面影を残しながら、細いあご、すらっとした 瀟洒しょうしゃ な姿など、北斎が後に確立する表現の 萌芽ほうが がみられる」と指摘。北斎の作品とみて矛盾はないという。

 春朗時代の北斎の肉筆画は3点しか確認されておらず、いずれも春画ではない。浅野館長は「絵師が名を成す前の作品は残りにくく、春画であればなおさらだ」と話している。

 保管先の県立美術館(松江市)は今年2月から寄贈品や永田氏の研究論文を展示、紹介するプロジェクトを始めており、春画も12月から島根県益田市の県立石見美術館で公開される予定。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 北斎の修業時代の春画か、島根県が公開へ…「右腕上げて指さし ... - 読売新聞オンライン )
https://ift.tt/duwMTQO

Monday, May 22, 2023

トレーディングカードの高騰続く今、本当にコレクター魂を刺激するものとは? - 財経新聞

 巷では今、トレーディングカードが驚くほどの高値で取引されることが常態化しつつあり、社会問題となっている。2022年6月に日本玩具協会が発表した統計によると、カードゲーム・トレーディングカードの市場規模は1782億円で前年比45%増。コロナ禍の外出自粛などの影響もあって、コレクター人気が過熱している状況だ。中でも人気の高いポケモンカードのレアカードは1枚数千万円から数億円、セットで数千万円という値段が付くものもあるそうだ。

 昨今のトレーディングカードの高騰は、コレクション目的というよりも投機が主な目的だと思われるが、トレーディングカードなどの収集ブームは、各時代、各世代で起こっている。例えば、昭和生まれのお父さんたちは、ロッテのチョコレート菓子「ビックリマン」の付属シールや、カルビー株式会社の「プロ野球チップス」についてくるスター選手のカードなどを集めて、袋を開けるたびに一喜一憂した覚えがあるのではないだろうか。

 実は「プロ野球チップス」は現在も販売されており、4月3日には全114種類のカードの内から1袋あたり2枚が付いてくる2023年版の「プロ野球チップス」が発売されたばかりだ。折しも今年3月、侍Japanが3大会ぶり3回目のWBC制覇を成し遂げたこともあり、プロ野球人気が高まっている。コンビニやスーパーで「プロ野球チップス」を見かけ、久し振りに手を伸ばしたという人も多いはずだ。

 そんな中、日本酒の老舗メーカー・白鶴酒造も3月10日から、コレクター魂を刺激する阪神タイガースとのコラボ商品「白鶴 サケカップ 阪神タイガースラベル 200ml」を数量・期間限定で全国発売している。すっきりとした後口とバランスのいい味わいのサケカップのラベル表面には、同球団の中でも特に人気の6選手(梅野隆太郎選手、大山悠輔選手、近本光司選手、佐藤輝明選手、青柳晃洋選手、中野拓夢選手(順不同))の昨年の躍動感溢れるフォームと背番号、同選手らのサインがあしらわれ、ラベル裏面にはそれぞれの名シーンが新聞記事風に解説されている、ファン垂涎の代物だ。小売価格は1瓶250円。6本コンプリートしても、たったの1500円。未開封のまま飾って眺めるもよし、阪神タイガースが優勝した暁に開ける、特別な祝いの酒にとっておいてもいい。2セット揃えたとしても、目玉が飛び出る様な金額を請求されることはない。小売店の他にも、白鶴酒造資料館や白鶴公式オンラインショプでも販売しているので、今ならまだ、手に入れることができるだろう。

 趣味やコレクションは、他人にはなかなか理解されないものが多い。それだけに、価値をはかるモノサシを自分の中にしっかりと持っておくことが大切だ。1枚のトレーディングカードに本当に数億円の価値を感じているのなら、その人にとっては、それが1億円でも安いものなのかもしれない。でも、転売や投機が目的なら、やめた方が良い。今はどれだけ高値が付いていたとしても、興味がない人にとっては、それは本来、定価かそれ以下の価値のものでしかないのだから。(編集担当:今井慎太郎)

■関連記事
アウディとクライムワークス、協働で大気中のCO2回収施設をアイスランドに建設
フェラーリ、4年で売上5割アップを目指し、遂にブランド初となるHV、SUVを発表
名車概論/ポルシェ ミュージアム、完璧なランニングコンディションの最も古い911を初披露

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( トレーディングカードの高騰続く今、本当にコレクター魂を刺激するものとは? - 財経新聞 )
https://ift.tt/nKIGgeL

『ピクミン ブルーム』デコ図鑑が細分化!! コレクター欲がさらに ... - ファミ通App

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

ピクミン ブルーム

さぁデコの進捗を語ろうか

2023年5月22日(月)、『ピクミン ブルーム』の“デコピクミンコレクション”ことデコ図鑑がアップデート。

これまで一部簡略化されていたデコたちがすべて表記されるようになった。

プレイログ364回目の今回は、最新のデコ図鑑をチェック。せっかくなので深津のコレクション状況も紹介していく。

いい機会なので抜けているスポットを狙い撃ち、そんな散歩プランをたててみるのもアリかもね!!

pikublogshindekozukan01

■スニーカーデコガイド

予想以上に圧巻な花札デコ

今回のアプデは一目瞭然、未発見のデコがこれまで以上に把握しやすくなった

確認のしかたは従来と同じ、隊列を編成するさいの“デコ一覧”もしくはプロフィールの“デコピクミンバッジ”からデコ図鑑をアクセスするだけだ。

とくに目を引いたのが全24種類の柄が表示されるようになった花札の項目だ。

画面全部を埋め尽くすその物量はじつに爽快。

当時がんばって集めておいてよかったと思った瞬間だね。

ちなみに、この“花札”“ウィンターシール”に関しては、再度入手できる機会を設ける予定があると公式から発表もあった。

時期に関しては不明だけど、現在抜けがあってスッキリしないプレイヤーも安心。

ひとりでも多くがコンプできる日を楽しみに待ちたい。

pikublogshindekozukan08書き込み

2023年5月のデココレクション状況

デコ図鑑が細分化されたことで少し見て見ぬふりをしてきた抜け具合が明確になった。

まずは深津の未取得状況を見てほしい。

■レストラン:青(レア柄)
■郵便局:羽
■空港:羽
■みちばた:黄(緑シール)
赤黄青(青シール)
赤黄羽(コイン)
■テーマパーク:青(観覧車&海賊船)

とくに気にしなければどうということもなかった“みちばた”に関しては、きびしい現実を突きつけられ動揺しっぱなし。

多少の抜けはあるだろうと思っていたけどここまでとは驚きだ。

基本的に行動範囲が地元に限られ、月イチで上京する程度のプレイスタイル。

まずはこれを改善、ひとつずつでも目標を立ててチャレンジするのもよさそうだね。

pikublogshindekozukan09書き込み

⇒『ピクミン ブルーム』プレイ日記まとめ

P.N.深津庵
※深津庵のTwitterはこちら

ピクミン ブルームの最新記事

ピクミン ブルーム

ジャンル その他
メーカー 任天堂/ナイアンティック
公式サイト https://pikminbloom.com/ja/
公式Twitter https://twitter.com/PikminBloom_jp
配信日 配信中
コピーライト

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 『ピクミン ブルーム』デコ図鑑が細分化!! コレクター欲がさらに ... - ファミ通App )
https://ift.tt/kVFHWP2

Sunday, May 21, 2023

なぜ「ミュシャ」を愛し、集めるのか 2人のコレクターから探ると… - 西日本新聞

 アールヌーボー(新しい芸術)を代表するチェコ出身の美術家、アルフォンス・ミュシャ(1860~1939)の作品は世界中のコレクターを魅了する。福岡市中央区の市美術館で開かれている「ミュシャ展」(西日本新聞社など主催)の展示作品は、全てがチェコの医師ズデニェク・チマル博士のコレクションだ。一方、堺市にある堺アルフォンス・ミュシャ館の所蔵品の中核を成すのは、福岡市に本社があったカメラ量販店「ドイ」の創業者、土居君雄さん(1990年に64歳で死去)が収集したものである。2人のコレクターはミュシャの何に引かれたのか。関係者に話を聞いた。 (塩田芳久)

「ドイ」創業者 土居君雄さん 専門美術館の中核に カメラ活用に共感

 堺アルフォンス・ミュシャ館は、日本で唯一のミュシャ専門美術館だ。年3回のペースで、さまざまなテーマを掲げた企画展を開いている。現在開催中の「おいしいミュシャ」展では、風味を表現したポスターや菓子のパッケージなどが並び、ミュシャの多才ぶりを伝える。

 毎回、趣向の異なる企画展を可能にするのが約500点の所蔵品。大半が土居君雄さんがコレクションしたものだ。

 「土居さんは新婚時代を堺市の浜寺で過ごし、その縁で遺族から市に寄贈していただきました」。同館の川口裕加子学芸員が語る。

 土居さんは1960年代から収集を続け、世界有数のコレクションを築いた。「ミュシャの息子、ジリ・ミュシャ氏と親交があり、助言を受けながら体系的に収集に当たったそうです。ポスターだけでなく大型の油彩画や宝飾品、ミュシャのマルチな仕事ぶりが分かるのが土居コレクションの特徴です」と川口学芸員。

 同館によると、土居さんが仕事で海外出張した際にアンティーク・ポスターを入手してミュシャと出合った。ミュシャは実用化間もないカメラを制作に活用していたため、土居さんには親近感があったのだろう。

 「堺市博物館研究報告第31号」(2012年)に載った「土居君雄氏によるミュシャ・コレクション収集の経緯と目的」(執筆者・新谷式子)によると、親交のあった洋画家、坂本繁二郎=福岡県久留米市出身=から「君が見て感動した絵が一番いい絵」と助言を受けたことが、後のミュシャ収集の後押しになったという。初期の大型油彩画「クオ・ヴァディス」、代表的な宝飾「蛇のブレスレットと指輪」など、本国チェコにはない貴重な作品が見られるのは、土居さんの確かな審美眼のおかげだろう。

 土居さんは1989年、チェコスロバキア文化功労最高勲章を受けた。

カメラ量販店「ドイ」を創業した土居君雄さん=1979年、福岡市

チェコの医師 チマル博士 今回展示の全作品を収集 「郷土の偉大な芸術家」リスペクト

 チェコ在住のズデニェク・チマル博士は世界屈指のミュシャコレクターである。「ミュシャ展」のコーディネーターで、博士をよく知るヴァレンティン・ズヴィニョフスキーさんが、チマルコレクションの特徴やミュシャとの関係を語った。

 「ミュシャのコレクターの多くがポスターをメインに集めていますが、チマルコレクションは他のアイテムを数多く集めているのが特徴です」

 ズヴィニョフスキーさんは具体例を挙げた。油彩画、本の挿絵、切手、紙幣、菓子のパッケージ。いずれも会場でミュシャの多才ぶりを物語る展示品だ。

 「チマル博士の収集方針を決めたのは、ミュシャ研究の第一人者の学芸員です。将来的に興味深いコレクションを築くには、ポスターだけではいけないとアドバイスしました。2人は協働してミュシャの多彩な作品と人物を探求し、成果を挙げました」

 ズヴィニョフスキーさんによると、チマル博士はチェコ・モラヴィアにあるミュシャの生家近くに住んでいるという。“地縁”もまた、熱狂的なコレクターとなった要因だろう。

 「チマル博士は医師でありながら、地元の歴史に大変詳しい。ミュシャと歴史を共有しています。周辺にはミュシャを知る人も残っています。父からミュシャのコレクションを引き継ぎましたが、自らの深い地元愛もあって数と内容を充実させていったのでしょう」

 今回展示されている油彩や素描は、量産できるポスターと違い、唯一無二の貴重な作品。日本初公開のものも数多い。

 「ミュシャが14歳の時に描いた装飾的な『J』の文字や学生時代のデッサン、晩年の大作『スラヴ叙事詩』の習作などを展示しています。1人の芸術家の生涯を見渡せるコレクションは、『郷土の偉大な美術家』に対する博士の強い思いの表れでしょう」

 チマル博士はミュシャに加え、チェコの代表的芸術家マックス・シュヴァビンスキー(1873~1962)の作品も収集しているという。「地元愛と同様に博士は母国に深い愛情を注いでいます。それはミュシャが50歳を過ぎてチェコに戻り、母国の絵を描き続けたことと重なります」。ズヴィニョフスキーさんは明快に語った。

写真「自画像(パリ)」1898年/チマル・コレクション

 ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者 6月4日まで。入場料は一般1700円、高大生千円、小中生600円。事務局=092(711)5491(平日午前9時半~午後5時半)。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( なぜ「ミュシャ」を愛し、集めるのか 2人のコレクターから探ると… - 西日本新聞 )
https://ift.tt/MDoZmuH

Wednesday, May 17, 2023

なぜ「ミュシャ」を愛し、集めるのか 2人のコレクターから探ると… - 西日本新聞

 アールヌーボー(新しい芸術)を代表するチェコ出身の美術家、アルフォンス・ミュシャ(1860~1939)の作品は世界中のコレクターを魅了する。福岡市中央区の市美術館で開かれている「ミュシャ展」(西日本新聞社など主催)の展示作品は、全てがチェコの医師ズデニェク・チマル博士のコレクションだ。一方、堺市にある堺アルフォンス・ミュシャ館の所蔵品の中核を成すのは、福岡市に本社があったカメラ量販店「ドイ」の創業者、土居君雄さん(1990年に64歳で死去)が収集したものである。2人のコレクターはミュシャの何に引かれたのか。関係者に話を聞いた。 (塩田芳久)

「ドイ」創業者 土居君雄さん 専門美術館の中核に カメラ活用に共感

 堺アルフォンス・ミュシャ館は、日本で唯一のミュシャ専門美術館だ。年3回のペースで、さまざまなテーマを掲げた企画展を開いている。現在開催中の「おいしいミュシャ」展では、風味を表現したポスターや菓子のパッケージなどが並び、ミュシャの多才ぶりを伝える。

 毎回、趣向の異なる企画展を可能にするのが約500点の所蔵品。大半が土居君雄さんがコレクションしたものだ。

 「土居さんは新婚時代を堺市の浜寺で過ごし、その縁で遺族から市に寄贈していただきました」。同館の川口裕加子学芸員が語る。

 土居さんは1960年代から収集を続け、世界有数のコレクションを築いた。「ミュシャの息子、ジリ・ミュシャ氏と親交があり、助言を受けながら体系的に収集に当たったそうです。ポスターだけでなく大型の油彩画や宝飾品、ミュシャのマルチな仕事ぶりが分かるのが土居コレクションの特徴です」と川口学芸員。

 同館によると、土居さんが仕事で海外出張した際にアンティーク・ポスターを入手してミュシャと出合った。ミュシャは実用化間もないカメラを制作に活用していたため、土居さんには親近感があったのだろう。

 「堺市博物館研究報告第31号」(2012年)に載った「土居君雄氏によるミュシャ・コレクション収集の経緯と目的」(執筆者・新谷式子)によると、親交のあった洋画家、坂本繁二郎=福岡県久留米市出身=から「君が見て感動した絵が一番いい絵」と助言を受けたことが、後のミュシャ収集の後押しになったという。初期の大型油彩画「クオ・ヴァディス」、代表的な宝飾「蛇のブレスレットと指輪」など、本国チェコにはない貴重な作品が見られるのは、土居さんの確かな審美眼のおかげだろう。

 土居さんは1989年、チェコスロバキア文化功労最高勲章を受けた。

カメラ量販店「ドイ」を創業した土居君雄さん=1979年、福岡市

チェコの医師 チマル博士 今回展示の全作品を収集 「郷土の偉大な芸術家」リスペクト

 チェコ在住のズデニェク・チマル博士は世界屈指のミュシャコレクターである。「ミュシャ展」のコーディネーターで、博士をよく知るヴァレンティン・ズヴィニョフスキーさんが、チマルコレクションの特徴やミュシャとの関係を語った。

 「ミュシャのコレクターの多くがポスターをメインに集めていますが、チマルコレクションは他のアイテムを数多く集めているのが特徴です」

 ズヴィニョフスキーさんは具体例を挙げた。油彩画、本の挿絵、切手、紙幣、菓子のパッケージ。いずれも会場でミュシャの多才ぶりを物語る展示品だ。

 「チマル博士の収集方針を決めたのは、ミュシャ研究の第一人者の学芸員です。将来的に興味深いコレクションを築くには、ポスターだけではいけないとアドバイスしました。2人は協働してミュシャの多彩な作品と人物を探求し、成果を挙げました」

 ズヴィニョフスキーさんによると、チマル博士はチェコ・モラヴィアにあるミュシャの生家近くに住んでいるという。“地縁”もまた、熱狂的なコレクターとなった要因だろう。

 「チマル博士は医師でありながら、地元の歴史に大変詳しい。ミュシャと歴史を共有しています。周辺にはミュシャを知る人も残っています。父からミュシャのコレクションを引き継ぎましたが、自らの深い地元愛もあって数と内容を充実させていったのでしょう」

 今回展示されている油彩や素描は、量産できるポスターと違い、唯一無二の貴重な作品。日本初公開のものも数多い。

 「ミュシャが14歳の時に描いた装飾的な『J』の文字や学生時代のデッサン、晩年の大作『スラヴ叙事詩』の習作などを展示しています。1人の芸術家の生涯を見渡せるコレクションは、『郷土の偉大な美術家』に対する博士の強い思いの表れでしょう」

 チマル博士はミュシャに加え、チェコの代表的芸術家マックス・シュヴァビンスキー(1873~1962)の作品も収集しているという。「地元愛と同様に博士は母国に深い愛情を注いでいます。それはミュシャが50歳を過ぎてチェコに戻り、母国の絵を描き続けたことと重なります」。ズヴィニョフスキーさんは明快に語った。

写真「自画像(パリ)」1898年/チマル・コレクション

 ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者 6月4日まで。入場料は一般1700円、高大生千円、小中生600円。事務局=092(711)5491(平日午前9時半~午後5時半)。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( なぜ「ミュシャ」を愛し、集めるのか 2人のコレクターから探ると… - 西日本新聞 )
https://ift.tt/0Inj35D

Monday, May 15, 2023

上原剣心(Go!Go!kids/ジャニーズJr.)が初主演、冨岡健翔(ジャニーズJr.)が相棒の“人面犬”役で共演 舞台『恐怖コレクター』が開幕 - http://spice.eplus.jp/

舞台『恐怖コレクター』が5月13日(土)に東京・草月ホールで開幕。初日を直前に開催された、ゲネプロ取材会の模様が到着した。

『恐怖コレクター』は、佐東みどり氏と鶴田法男氏による角川つばさ文庫の同名ホラーシリーズを原作に、上原剣心(Go!Go!kids/ジャニーズJr.)が初主演、冨岡健翔(ジャニーズJr.)が出演する舞台。原作は2022年12月に20巻が発売され、累計部数は80万部を突破、コミックスも発売中だ。今回の舞台化では、脚本・演出に畑雅文氏を迎え、主人公・千野フシギ役を上原が、その相棒で呪いによって人面犬にされてしまったジミーを冨岡が演じている。

舞台『恐怖コレクター』

舞台『恐怖コレクター』

「GHOST HOUSE」「SEVEN DAYS」「ESCAPER」「DEATH TWEET」「CHERRRY BLOSSOMS」の5つのエピソードから構成された本作では、ある学校に通う中学生たちを巻き込んだ「都市伝説」にまつわる物語が綴られる。心臓が跳ね上がるシーンや背筋が寒くなるような展開もあるが、ジミーや学生たちの明るさが恐怖の緩和剤になり、ホラーが苦手な人でも楽しめる作品に仕上がった。特に後半は、ほっこりするやり取りや涙を誘う切ないエピソードも用意されており、あっという間の100分間となっている。また、プロジェクションマッピングの使い方も効果的で、「都市伝説」の世界を見事に視覚化していた。

舞台『恐怖コレクター』

舞台『恐怖コレクター』

舞台『恐怖コレクター』

舞台『恐怖コレクター』

囲み取材には、上原、冨岡、寺山武志、脚本・演出の畑が登壇。舞台初主演となる上原は「主演をいただいて、とっても嬉しくて、色々と(演出の)畑さんに聞いて頑張ったので、楽しみにしていただけたら嬉しいです」と笑顔を見せた。

稽古について聞かれると、「毎日の稽古は大変だなと思っていたのですが、(稽古場に)着くと畑さんが面白いことを言ってくれるので、楽しく稽古に挑むことができました。」と振り返った。そして、「僕は普段からじっとできないのですが、フシギはじっとしないといけない役なのでそれが大変でした」と役作りの苦労も明かした。

人面犬・ジミーを演じる冨岡は「稽古で積み上げてきたものを出していけるように最後まで頑張っていきたいと思います」と挨拶すると、「ホラーテイストで怖いシーンもありますが、登場人物一人ひとりに青春物語があるので、総合してとても面白い作品になっていると思います。是非ともご期待いただければ」と胸を張った。

寺山は「都市伝説を扱っているので怖いシーンもありますが、ストーリーが進むにつれて、フシギとジミーの関係性にほっこりしたり、笑いを感じられます。生徒たちの関係も深まっていくので、舞台を通して見ていただけると嬉しいです」とコメントした。

また、畑は「今作の見どころは、役者・上原剣心の決めポーズです。彼が演じるフシギが呪文を唱えるシーンがいくつかあるのですが、その都度、決めポーズが違います。原作者の方から、決めポーズを撮ってほしいと言われて、慌てて二人でああしよう、こうしようと話し合って作ったので、それを見てほしい」と明かした。続いて、「剣心くんが腹式呼吸をできているかもポイントです。腹式呼吸のやり方を冨岡さんがお腹を自ら出して教えていたので、その成果を本番で発揮できるか、注目してください。物語の中で(上原が演じる)フシギがちょっとずつ成長していくので、そのちょっとしたお芝居の違いも見どころです」とアピールした。

最後に、上原は「僕は表情の演技が大事だと思っているので、そこを意識したいと思います。主演としてやるべきことは多いですが、しっかりと覚えてミスをしないように頑張ります」と力強く話し、会見を締めくくった。

舞台『恐怖コレクター』は5月21日(日)まで東京・草月ホールで上演中。

公演情報

舞台『恐怖コレクター』

日程:2023年5月13日(土)~5月21日(日) 全12回

会場:草月ホール

原作:佐東みどり・鶴田法男 「恐怖コレクター」(角川つばさ文庫 刊)

脚本・演出:畑雅文 監修:鶴田法男

出演:

千野フシギ役 上原剣心(Go!Go!kids/ジャニーズJr.)

ジミー役 冨岡健翔(ジャニーズJr.)

有村役 小林輝隼

池谷役 米本奏哉

内山役 室伏佑哉

榎本役 寺内勇貴

大島役 北原十希明

笠松役 川口調

木咲役 りきまる

池谷兄役 佐藤匠

斉藤役 寺山武志

ヒミツ役 上田琳斗

ナノカちゃん役 山本恵大

声の出演:葵あずさ

:9,500円(全席指定・税込・前売&当日共)

※3歳未満入場不可

主催:舞台「恐怖コレクター」製作委員会

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 上原剣心(Go!Go!kids/ジャニーズJr.)が初主演、冨岡健翔(ジャニーズJr.)が相棒の“人面犬”役で共演 舞台『恐怖コレクター』が開幕 - http://spice.eplus.jp/ )
https://ift.tt/O3nmdHv

「恐怖コレクター」開幕、見どころは「役者・上原剣心の決めポーズ」(会見レポート / 舞台写真あり) - ステージナタリー

上原剣心(Go!Go!kids / ジャニーズJr.)と冨岡健翔(ジャニーズJr.)が出演する舞台「恐怖コレクター」が、去る5月13日に東京・草月ホールで開幕した。

左から寺山武志、冨岡健翔(ジャニーズJr.)、上原剣心(Go!Go!kids / ジャニーズJr.)、畑雅文。

左から寺山武志、冨岡健翔(ジャニーズJr.)、上原剣心(Go!Go!kids / ジャニーズJr.)、畑雅文。

大きなサイズで見る(全6件)

舞台「恐怖コレクター」より。

舞台「恐怖コレクター」より。[拡大]

舞台「恐怖コレクター」より。

舞台「恐怖コレクター」より。[拡大]

これは、佐東みどりと鶴田法男による児童向けホラー小説「恐怖コレクター」を、畑雅文の脚本・演出、鶴田の監修で舞台化するもの。劇中では、とある中学校に通う学生たちを巻き込んだ都市伝説にまつわる物語が展開し、主人公の少年・千野フシギ役を上原、その相棒で、呪いによって人面犬になってしまったジミー役を冨岡が演じる。このほかの出演者には、小林輝隼、米本奏哉、室伏佑哉、寺内勇貴、北原十希明川口調りきまる、佐藤匠、寺山武志、上田琳斗、山本恵大が名を連ねた。また、声の出演で葵あずさが参加する。

舞台「恐怖コレクター」より。

舞台「恐怖コレクター」より。[拡大]

舞台「恐怖コレクター」より。

舞台「恐怖コレクター」より。[拡大]

初日に先駆けて行われた囲み取材には、上原、冨岡、寺山、そして畑が登場。今作が舞台初主演となる上原は「主演をいただいて、とってもうれしいです。いろいろと畑さんに聞いてがんばりましたので、楽しみにしていただけたら」と述べ、役作りについては「僕は普段からじっとできないのですが、フシギはじっとしていないといけない役。そこが大変でした」と語った。冨岡は「ホラーテイストで怖いシーンもありますが、登場人物1人ひとりに青春物語があるので、総合してとても面白い作品になっているかと。ぜひともご期待ください」と自信を見せた。

畑は「今作の見どころは、役者・上原剣心の決めポーズ」と明かし、「彼が演じるフシギが呪文を唱えるシーンがいくつかありますが、その都度、決めポーズが違います」と話した。上演時間は約1時間30分で、公演は5月21日まで。

この記事の画像(全6件)

舞台「恐怖コレクター」

2023年5月13日(土)~21日(日)
東京都 草月ホール

原作:佐東みどり・鶴田法男「恐怖コレクター」(角川つばさ文庫)
脚本・演出:畑雅文
監修:鶴田法男

キャスト

千野フシギ:上原剣心(Go!Go!kids / ジャニーズJr.)
ジミー:冨岡健翔(ジャニーズJr.)

有村:小林輝隼
池谷:米本奏哉
内山:室伏佑哉
榎本:寺内勇貴
大島:北原十希明
笠松:川口調
木咲:りきまる
池谷兄:佐藤匠

斉藤:寺山武志

ヒミツ:上田琳斗
ナノカちゃん:山本恵大

声の出演:葵あずさ

全文を表示

読者の反応

関連記事

関連商品

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「恐怖コレクター」開幕、見どころは「役者・上原剣心の決めポーズ」(会見レポート / 舞台写真あり) - ステージナタリー )
https://ift.tt/hzuRWfU

Sunday, May 14, 2023

バスキアの作品を身につけよう! スウォッチから限定カプセルコレクションが登場 - GQ JAPAN

スウォッチが、ニューヨークのアーティスト、ジャン=ミシェル・バスキア(Jean-Michel Basquiat)の作品をデザインに落とし込んだ時計のカプセルコレクションを発売する。5月11日(木)より、数量限定で公式オンラインストアにて注文を開始する。一部直営店にて抽選販売も行う。コレクションには3 種類の時計とスペシャルセットがラインナップする。

ジャン=ミシェル・バスキアは、20世紀のアメリカを代表する著名な画家だ。米・ニューヨークの路上でグラフィティ・アートを描いてキャリアをスタートさせるやいなや、すぐに当時の画壇から注目を浴び一躍時代の寵児になった。わずか10年の活動期間に4000点以上の作品を残し、1988年、急性薬物中毒によって27歳という若さでこの世を去った。死後、世界各地で回顧展が行われ、ジャズやヒップホップ、アフリカ文化や人種問題など、黒人アーティストならではの主題をあつかっていることから改めて評価が進んだ。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( バスキアの作品を身につけよう! スウォッチから限定カプセルコレクションが登場 - GQ JAPAN )
https://ift.tt/Pqx6meZ

Wednesday, May 10, 2023

新選組・芹沢鴨の刀?を入手 松本のコレクター、特別展示へ:中日 ... - 中日新聞

芹沢鴨が所有していた可能性のある日本刀を手にする佐藤さん=松本市で

芹沢鴨が所有していた可能性のある日本刀を手にする佐藤さん=松本市で

 松本市の会社員で刀剣コレクターの佐藤肇祐(けいすけ)さん(48)が、幕末に新選組の初代筆頭局長だった芹沢鴨(せりざわかも)が所持していた可能性のある日本刀「濃州住田代角兵衛兼信(のうしゅうじゅうたしろかくべえかねのぶ)」を入手した。一般的なものより長く、厚みや幅も大きな刀に「大柄で剣が異様に強かったという芹沢の人物像にぴったり」と強い期待を寄せる。十四日には、東京都日野市で開かれる「ひの新選組まつり」の講演でお披露目する。...

中日新聞読者の方は、無料の会員登録で、この記事の続きが読めます。

※中日新聞読者には、中日新聞・北陸中日新聞・日刊県民福井の定期読者が含まれます。

関連キーワード

おすすめ情報

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 新選組・芹沢鴨の刀?を入手 松本のコレクター、特別展示へ:中日 ... - 中日新聞 )
https://ift.tt/X0pb3Rw

「UFOロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも」デラックス ... - 4Gamer.net

画像集 No.003のサムネイル画像 / 「UFOロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも」デラックス版とコレクター版の情報を公開。サウンドトラックの作曲家も明らかに
 Microidsは本日(2023年5月10日),フランスのEndroadが開発中のアクションゲーム「UFOロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも」(原題「UFO ROBOT GRENDIZER - THE FEAST OF THE WOLVES」。PC / PS5 / Xbox Series X|S / PS4 / Xbox One / Nintendo Switch)のサウンドトラックを,ポーランド出身の作曲家であるマルシン・プシビウォヴィチ氏が手掛けると発表した。

 プシビウォヴィチ氏は,CD Projekt REDの「ウィッチャー3 ワイルドハント」などで知られる人物。今回のサウンドトラックは,作曲家のマグダ・ウルバンスカ氏とのタッグで作り上げるそうだ。楽曲は,アニメシリーズ「UFOロボ グレンダイザー」の代表的なメロディーを取り入れたオリジナル作品を提供する予定とのことだ。

 また,デラックス版とコレクター版のリリースも決定しており,その内容が明らかにされた。デラックス版にはゲーム本体に加え,レンチキュラーやスチールブック,キーホルダーを収録。コレクター版にはピンバッジやリトグラフ,アートブックなどが付属する。

画像集 No.002のサムネイル画像 / 「UFOロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも」デラックス版とコレクター版の情報を公開。サウンドトラックの作曲家も明らかに
画像集 No.001のサムネイル画像 / 「UFOロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも」デラックス版とコレクター版の情報を公開。サウンドトラックの作曲家も明らかに

『UFOロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも』
著名作曲家Marcin Przybyłowiczが手がける
サウンドトラック!
デラックス版とコレクター版の内容をここに初公開!


フランスのゲームパブリッシャー Microids(ミクロイド、本社:パリ)は、発売が待望される『UFOロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも』のサウンドトラックを、国際的に評価の高いポーランド出身の作曲家Marcin Przybyłowicz(マルシン・プシビウォヴィチ。代表作は『ウィッチャー3 ワイルドハント』)が手がけることを発表しました。Marcin Przybyłowiczは才能あふれる作曲家Magda Urbaska(マグダ・ウルバンスカ)の協力を得て様々な曲を作り上げる予定です。アニメシリーズ『UFOロボ グレンダイザー』では、音楽が成功の鍵ともなったことから、二人は、その中から記憶に残る代表的なメロディーを取り入れたオリジナル作品を提供する予定です。
画像集 No.006のサムネイル画像 / 「UFOロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも」デラックス版とコレクター版の情報を公開。サウンドトラックの作曲家も明らかに

「『UFOロボ グレンダイザー』公式ライセンスゲーム開発に携わることができて光栄です。『UFOロボ グレンダイザー』はアニメ界におけるパイオニアであり、誕生から45年ほど経った今でも、特にその音楽とともに人々の記憶に残っている作品です。多くの世代に親しまれてきた偉大なグレンダイザーに、今回、アニメ音楽のメロディーを継承しながらオリジナル曲を提案する形で貢献できることは私にとっても誇りです。」とMarcin Przybyłowiczはコメントしました。

Marcin Przybyłowiczは、仏有力デベロッパー(UbisoftやAmplitude Studiosなど)で業績を評価されていた業界実力者たちが創立したフランスのEndroad社と緊密に連携して作曲を進める予定です。1989年よりビデオゲーム イラストレーター(Ocean Software)として活躍し、グレンダイザーの公式イラストレーターを5年間務めたフィリップ・デッソリー(別名『円盤獣71』)もアートディレクターとして力強いサポートを行っています。

『UFOロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも』では、プレイヤーにこれまで以上に素晴らしい経験を提供するために、デラックス版とコレクター版を発売予定。その内容をご紹介します!

デラックス版

  • 標準仕様ゲーム
  • レンチキュラー 1点
  • スチールブック 1点
  • キーホルダー 1点

画像集 No.005のサムネイル画像 / 「UFOロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも」デラックス版とコレクター版の情報を公開。サウンドトラックの作曲家も明らかに

コレクター版
  • デラックス版に含まれる特典(前出)
  • ピンバッジ
  • リトグラフ
  • ゴールデンチケット 1点
  • アートブック 1点
  • デジタル ボーナス
  • 本ゲームオリジナルのグレンダイザー フィギュア 1点

画像集 No.004のサムネイル画像 / 「UFOロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも」デラックス版とコレクター版の情報を公開。サウンドトラックの作曲家も明らかに

『UFOロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも』について
永井豪の漫画「UFOロボ グレンダイザー」をアニメ化した人気作品を原作とする本アクションゲームは、昔からのファンの皆さんを主人公の宇門大介と大介が操縦するロボット、グレンダイザーの波乱に満ちた冒険に誘い出します。裏切りの渦巻く世界で正々堂々と戦うグレンダイザーの熱いストーリーに再び浸るチャンス。新時代の騎士が地球を救うために再び戦いを繰り広げます。

アニメの最高峰とも見なされる人気シリーズ「UFOロボ グレンダイザー」は、奇想天外な展開に満ちたそのストーリーで数世代に渡って強い影響力を与え、全世界で数多くの人々を魅了しました。恐星大王ベガや円盤獣たちに放つスクリュークラッシャーパンチ、ダブルハーケンなどの武器は、今日も数多くのファンの記憶に残っています。

ビデオゲーム『UFOロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも』は、2023年にPlayStation5、PlayStation4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch、PC向けに発売を予定しています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「UFOロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも」デラックス ... - 4Gamer.net )
https://ift.tt/ET1oJpt

Friday, May 5, 2023

クラウドファンディング - Motion Gallery

コレクターの皆様コムアイです。昨日は、期間中に達成することは難しいかもしれないとおもっておりました。...

コレクター限定アップデート

ここから先の内容はコレクター限定で公開されています。
アップデートを見るにはコレクターになる必要がございます。
すでにコレクターになっている場合はログインをお願い致します。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( クラウドファンディング - Motion Gallery )
https://ift.tt/9IjlxDS