Pages

Monday, July 31, 2023

J.フロント リテイリングのコーポレートベンチャーキャピタル ... - PR TIMES

 
  • 出資・提携の背景
当社グループでは、グループビジョンに“くらしの「あたらしい幸せ」を発明する。”を掲げ、ステーク ホルダーの皆さまのWell-Being-Lifeの実現を目指しています。
全国の主要都市に、百貨店の大丸・松坂屋、ショッピングセンターのパルコ、GINZA SIX など、リアルな店舗を持つことを強みとし、お客さまへの価値提供の場、コミュニケーションの場としてまいりました。
消費の目的が多様化する中で、あらたな消費の価値観や目的に対応したコンテンツの発掘や、それらを通じた体験価値を共有するコミュニティの共創を強化することが重要だと考えています。 

ジラフは「2030年のスタンダードをつくる」という企業理念のもと、コレクター向けのトレーディングカードやスニーカー、ホビーに特化したフリマアプリに加え、コレクター向けトレカ専門店「Magi(マギ)」を運営するなど、あらたな消費の目的に対応した多様なサービスを展開しています。
コレクターズアイテムの市場拡大が見込まれる中で、ジラフの優れた「品揃え」「集客力」「売買の利便性」を評価し、今回の出資に至りました。

今回の出資および提携により、ジラフとともに、リアル店舗へのコレクター向けアイテム専門店の出店を通して、ファンコミュニティの形成を目指します。
 

  • ジラフ 麻生輝明代表取締役 コメント
この度、パルコさんとの事業提携を起点として、J. フロント リテイリングさんとの資本提携を締結でき、ご一緒できることを大変嬉しく思います。当社はコレクター向けトレカ・スニーカーを中心としたリアルストアmagiおよびフリマアプリmagiを展開しております。magiとして東京、大阪と店舗を展開してきており、今回初の名古屋への出店となります。若年層を中心としながらも、幅広い世代の方に受け入れられ、広がりつつあるコレクターズアイテムの市場を一緒に切り開いていくことが非常に楽しみです。
 
  • ジラフについて
「2030年のスタンダードをつくる」をミッションに掲げ、その時代に合った役立つ仕組み・モノ・サービスを生み出し、人々の生活が変わるほどの「新しいスタンダード」をつくることにこだわり、取り組みを通して世界がより良い方向に変わっていくことを目指しています。国内最大級の買取価格比較サイト「ヒカカク!」、コレクター向けフリマアプリ「magi」、コレクター向けトレカ専門店「magi」を運営しています。
会社名 :株式会社ジラフ/Jiraffe Inc.
所在地 :東京都中野区中野5-24-18 クロス・スクエアNAKANO901号
代表者 :代表取締役 麻生輝明
設立日 :2014年10月29日
URL : https://jiraffe.co.jp/

 
  • JFR MIRAI CREATORS Fundについて
ファンド名:JFR MIRAI CREATORS投資事業有限責任組合
設立日:2022年 9月
運用期間:10年
運営規模:30億円
運営者:イグニション・ポイントベンチャーパートナーズ株式会社
ファンドURL:https://cvc.j-front-retailing.com
投資に関するお問い合わせ:mirai-creators-fund@jfr.co.jp
 

 

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( J.フロント リテイリングのコーポレートベンチャーキャピタル ... - PR TIMES )
https://ift.tt/wWvByM0

クラウドファンディング - Motion Gallery

コレクターの皆様へプロデューサー市橋です。皆様のご支援、応援のお陰で100万円を突破いたしました~!...

コレクター限定アップデート

ここから先の内容はコレクター限定で公開されています。
アップデートを見るにはコレクターになる必要がございます。
すでにコレクターになっている場合はログインをお願い致します。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( クラウドファンディング - Motion Gallery )
https://ift.tt/rhsi5LQ

Saturday, July 29, 2023

クラウドファンディング - Motion Gallery

コレクターの皆様へプロデューサー市橋です。道本組は本日撮影後半戦8日目に突入しました!ここまで連日の...

コレクター限定アップデート

ここから先の内容はコレクター限定で公開されています。
アップデートを見るにはコレクターになる必要がございます。
すでにコレクターになっている場合はログインをお願い致します。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( クラウドファンディング - Motion Gallery )
https://ift.tt/wYPd4Q9

Wednesday, July 26, 2023

クラウドファンディング - Motion Gallery

こんにちは。毎日暑いですね。『シュナイドマンの憂鬱』限定日記。今日は、ラッパーKURI役を演じ、岩壁...

コレクター限定アップデート

ここから先の内容はコレクター限定で公開されています。
アップデートを見るにはコレクターになる必要がございます。
すでにコレクターになっている場合はログインをお願い致します。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( クラウドファンディング - Motion Gallery )
https://ift.tt/cTmQHB2

Tuesday, July 25, 2023

クラウドファンディング - Motion Gallery

道本組は本日撮影四日目です!一昨日は大学キャンパスでの撮影でしたが、メチャクチャ暑かった~!カット割...

コレクター限定アップデート

ここから先の内容はコレクター限定で公開されています。
アップデートを見るにはコレクターになる必要がございます。
すでにコレクターになっている場合はログインをお願い致します。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( クラウドファンディング - Motion Gallery )
https://ift.tt/CdleSnf

Saturday, July 22, 2023

クラウドファンディング - Motion Gallery

コレクターの皆様、プロデューサー市橋です。道本組『ほなまた明日』は映画の舞台となる大阪ロケより7/2...

コレクター限定アップデート

ここから先の内容はコレクター限定で公開されています。
アップデートを見るにはコレクターになる必要がございます。
すでにコレクターになっている場合はログインをお願い致します。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( クラウドファンディング - Motion Gallery )
https://ift.tt/xPBFQGL

Thursday, July 20, 2023

【開催中】レトロ&アンティークが集まるイベント「古もの展」in ... - 日刊webラズダー島根・鳥取のご当地マガジンー

タウン情報ラズダ編集部

編集部あつきち

タウン情報ラズダ編集部。鳥取県米子市、白ネギがおいしい町出身。

好きな食べ物は旬の野菜とくだもの、大豆製品。夏に見るツヤッツヤなナスと、冬のぶっくり太ったカブを見つけると、うれしくてテンションが上がります!

取材先で感動した場所は隠岐の島「摩天崖」、思い出の取材先は境港市「ポパイ」と大田市「Cafe Asbach」。
偶然が生む発見が大好物!ハプニングは好きな方です!

【あつきちの過去の記事一覧はこちら】

ラズダ公式Instagram

あつきちのInstagram

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【開催中】レトロ&アンティークが集まるイベント「古もの展」in ... - 日刊webラズダー島根・鳥取のご当地マガジンー )
https://ift.tt/joaASH6

Tuesday, July 11, 2023

情熱的コレクターの希望を取り入れてデザインされた、フェラーリ ... - carview!

[unable to retrieve full-text content]

情熱的コレクターの希望を取り入れてデザインされた、フェラーリ ...  carview!
からの記事と詳細 ( 情熱的コレクターの希望を取り入れてデザインされた、フェラーリ ... - carview! )
https://ift.tt/RF4VnHQ

Sunday, July 9, 2023

版画や絵 コレクター収集の点 津山で近現代美術作品展山陽 ... - 山陽新聞デジタル

舟越桂のドローイングなどが並ぶ会場

舟越桂のドローイングなどが並ぶ会場

 一般コレクターの多彩な近現代美術作品を集めた「コレクターズ・コレクションズ」が、津山市川崎の文化施設「ポート アート&デザイン津山」で開かれている。23日まで。

 広島県内の5人が収集した約80点を出品。彫刻家舟越桂のドローイングを中心に、エゴン・シーレ、猪熊弦一郎、美術家集団「Chim←Pom(チンポム)」らの版画や現代美術、スケッチなどを紹介している。

 彫刻家前川秀樹が手がけた木彫とドローイングの制作過程がうかがえるコーナーや、画家坂本直行の作品と坂本の絵を採用した有名菓子店の包装紙を額に入れて並べたり、幼稚園児の絵を額装にしたりした展示もある。

 出品した一人で広島女学院大教授の美術家三桝正典さん(62)は「有名無名にかかわらず、自分の空間を喜びや癒やしで豊かにするコレクションの魅力に触れてもらえれば」と話している。

 午前10時~午後6時(入館は同5時半、最終日は同4時まで)。無料。11、18、19日休館。問い合わせはポート津山(0868―20―1682)。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 版画や絵 コレクター収集の80点 津山で近現代美術作品展:山陽 ... - 山陽新聞デジタル )
https://ift.tt/LSfhNxq

Friday, July 7, 2023

開幕Tokyo Gendaiパシフィコ横浜で7月7日から9日までの3 ... - 読売新聞社

【開幕】「Tokyo Gendai」パシフィコ横浜で7月7日から9日までの3日間

NEW

初開催となる世界水準の国際アートフェア「Tokyo Gendai」が7⽉7⽇(⾦)から9⽇(⽇)までの3⽇間、パシフィコ横浜で開催されます。7⽉6⽇午後のVIPプレビューには国内外からギャラリストやコレクターが続々と集まってきました。(ライター・菊池麻衣子)

彫刻家・大平龍一の大型インスタレーション《The Circuit》が印象的なエントランス

本フェア共同創設者マグナス・レンフリューさんに、今一番期待していることは?と質問すると「ビジネス的に成果を出し、ネットワーキングを充実させ、良いキュレーターと出会うことで、世界各地から集まってくれた73のギャラリーにハッピーになってほしい」と答えました。

会場でマグナス・レンフリューさん(写真右)と話す菊池さん

確かに、おしゃれなカフェやレストラン、シャンパンバーが設置されるなど、交流しやすい工夫がしてあります。アジアをはじめとする海外の来訪者も目立ち、「このアートフェアのために来日した」という中国人コレクターや、「出店はしていないけれども見学に来た」というパリのギャラリストなどにも出会いました。

保税地域で開催することで、海外ギャラリーの参入障壁を低くした「Tokyo Gendai」は、国内の新しいコレクター層を呼び込み、日本の現代アート市場を変えるきっかけになるでしょうか?

NowHere(ニューヨーク)から出展しているアーティスト「エキソニモ」(千房けん輔と赤岩やえによるアートユニット)が制作したデジタルの犬の作品。画面上の QR コードを読み込んで購入することで、スマホの中で飼うことができる
ウルグアイ出身のアーティストであるジル・マレディさんの作品「雪中で戦う猿たち」は、豪華に着飾って人間のふるまいを真似る猿たちを面白おかしく風刺として描く「サンジュリー」という様式を引用

当日券は一般 4000円、学生 2500円など。詳しくは下のプレビューもご覧ください。

Tokyo Gendai
会期:2023年7月7日~9日 ※7月6日はVIPプレビュー
会場:横浜国際平和会議場(パシフィコ横浜)(神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)
開館時間:7月7日(金) 11:00 – 19:00
7月8日(土) 11:00 – 19:00
7月9日(日) 11:00 – 17:00
ヴェルニサージュ(オープニングナイト):7月6日(木)17:00 – 20:00
観覧料:【当日券】一般 4000円 / 学生 2500円 / 12歳以下無料(ただし大人同伴に限る)チケット販売サイト:https://artsticker.page.link/tg2023
アクセス:羽田空港から直通リムジンで約40分最寄駅 みなとみらい線 みなとみらい駅 / JR桜木町駅
詳しくは公式サイトへ。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【開幕】「Tokyo Gendai」パシフィコ横浜で7月7日から9日までの3 ... - 読売新聞社 )
https://ift.tt/cXg93iK

Thursday, July 6, 2023

ファミコン周年ディスクシステムや任天堂ソフトなど点 ナムコ ... - 岐阜新聞

最初期の本体(手前)が展示されている=多治見市市之倉町、市之倉公民館

懐かしいファミリーコンピュータのカセットなどが並ぶ会場=同

 任天堂が1983年7月に発売し、人気を博した家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」の本体やカセットの展示が29日まで、岐阜県多治見市市之倉町の市之倉公民館で開かれている。懐かしい品の数々に、来場者が見入っている。

 13年前から趣味で収集する地元の建築業の男性(49)が、「ファミコン40周年~その歴史を振り返る」をテーマに初めて出品した。子どもの頃、友人と集まって遊んでいたことを思い出し、懐かしさを覚えたのが集め始めたきっかけで、専門店を訪ねたり、フリマアプリを使ったりしてコレクションを増やし、現在所有するカセットは千タイトルを超すという。

 本体は最初期のタイプやディスクシステム、ニューファミコンなどを展示。カセットは「スーパーマリオブラザーズ」や「アイスクライマー」、「ファミコンウォーズ」など任天堂の発売品約100点が並ぶ。

 17日以降は、ナムコのカセットに展示替えする。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ファミコン40周年ディスクシステムや任天堂ソフトなど100点 ナムコ ... - 岐阜新聞 )
https://ift.tt/W80g9Vx

Wednesday, July 5, 2023

日本を代表する美術関係者に学ぶコレクションがもたらすものと ... - PR TIMES

アートウィーク東京では、グローバルビジネス誌「Forbes JAPAN」とのコラボレーションにより、現代アート作品の購入に興味を持つ起業家やビジネスリーダーに対して、国内のコレクターや美術館館長、ギャラリストといったアートコレクションやアートマーケットに造詣の深いゲストとの交流の場を設け、コレクション形成に必要なアドバイスを受けるなどネットワーキングの機会を創出します。国内外のアートに関する先達の知見や価値観に直に触れ、アートの新たな魅力に出会うと共に、未来のコレクションに思いを巡らすことができる貴重なイベントです。

全3回で構成される「Forbes JAPAN x Art Week Tokyo Meet Up」は、各回のゲストと参加者とのミートアップの実施に加えて、第1回のゲストトークの様子を後日オンラインで公開します。アートとビジネスや産業の関係に興味を持つ方々など、イベント参加者以外の対象に向けても、アートコレクションについての理解を深め、作品購入へのモチベーションを高める機会を広く提供します。

8月4日(金)に実施する第1回は、日本を代表するアートコレクターである、大林剛郎氏(大林組取締役会長 兼 取締役会議長)、福武英明氏(公益社団法人福武財団代表理事)、白井一成氏(アートウィーク東京共同創設者)の3名をゲストに迎え、アートの魅力やそれぞれの個性が光るコレクションの特色などについて語るトークセッションを行います。

  • 日本を代表するアートコレクター3名が語るアートの魅力と文化
大林剛郎氏のコレクションは、安藤忠雄高松伸アルド・ロッシなど自身の仕事とつながりのある建築に関するドローイングの収集からスタート。現在は1990年代以降のアーティストを中心に、それらに影響を与えた1960~70年代のアーティストを含む形で構成されているほか、近代美術や古美術、茶道具へとコレクションの幅を広げています。大林組東京本社には草間彌生ダニエル・ビュランといった世界的なアーティストの作品が常設されています。また、大阪・北浜にある大林グループのフランス料理レストラン「ルポンドシエル」の入り口には、アントニー・ゴームリーの立体作品を展示。店内には吉原治良元永定正などの作品もあり、アート×食達の世界を堪能できます。安藤忠雄が設計を手がけたプライベートミュージアム「游庵」には、オラファー・エリアソン宮島達男李禹煥といった国際的に著名なアーティストの作品を常設。茶室も備えており、国内外の文化人と交流する特別な場としても機能しています。

福武英明氏は、父・總一郎氏と共に瀬戸内の直島、豊島、犬島を舞台にアート活動を展開し、地域の環境やコミュニティとアートをつないできました。直島の美しい景観を守るため地下につくられた地中美術館にはクロード・モネ、ウォルター・デ・マリア、ジェームズ・タレルの作品が恒久展示されています。そのほか草間彌生クリスチャン・ボルタンスキーなどのサイトスペシフィックな作品も島々に常設。「ベネッセアートサイト直島」を中心に3年に1度開催される「瀬戸内国際芸術祭」は、世界中の人々が訪れるイベントとして知られています。また、福武氏は岡山芸術交流との関わりも深く、瀬戸内地域を包括的な芸術エリアとして発信していく試みを横断的に行っています。企業と地域の人々や自治体が協働し、経済と文化の両輪を作用させることで瀬戸内のコミュニティの発展に寄与しています。

白井一成氏は、グローバルなアートシーンと日本の文化をつなぐべく、2021年に蜷川敦子と共同でアートウィーク東京を設立。日本の主要な美術館やギャラリーとの連携はもちろん、世界的なアートフェア「アートバーゼル」と提携していることでも注目を集めています。現在300点を超えるコレクションは、ミニマル、モノクローム、ポストコンセプチュアル、ニューメディアアートや言語/テキストを組み込んだ作品を主体に構成されています。東京と香港の各オフィスには、イタリア戦後美術ゼロのアーティスト、ルチオ・フォンタナ、ピエロ・マンゾーニのほか、ルイーズ・ブルジョワ、河原温、ウィリアム・ケントリッジらの作品を展示。南青山の複合ビル「emergence aoyamacomplex」は、パトリック・ブランによる垂直庭園のほか、ローレンス・ウィナーやトレイシー・エミンなどの作品が飾られたカフェ・バー「WALL」と、ジム・ランビーによるインスタレーション作品が床一面を覆うファッションブランド「FACETASM」を擁しています。

本ミートアップは、アートウィーク東京モビールプロジェクトが主催します。このほか、アートウィーク東京モビールプロジェクトでは、会期中に都内の主要なアートスペースを巡る無料のシャトルバス「AWT BUS」の運行や、子どもや若者を対象とする展覧会のガイドツアー、国内外のキュレーターを招聘したシンポジウムなどを開催し、幅広い鑑賞者層に対してアートアクティビティの体験機会を創出します。
※詳細は、順次発表を予定。

ミートアップの第2回は9月中旬頃、第3回は10月中旬頃に新たなゲストを迎えて実施予定です。第1回のゲスト3名によるオンライントークの公開は、9月19日(火)を予定しています。

  • 開催概要
【Forbes JAPAN x Art Week Tokyo Meet Up #1】
日程:8月4日(金)19:00‒21:00
ゲスト:大林剛郎、福武英明、白井一成
参加対象:アートコレクターを目指す方
定員:30名(事前申込による抽選制)
会場:東京都港区(詳細は参加者へご案内します)
参加費:無料
主催:アートウィーク東京モビールプロジェクト(東京都/アートウィーク東京モビールプロジェクト実行委員会)、Forbes JAPAN

申込方法:メールにて以下の情報をご送付ください。
(宛先)info@artweektokyo.com
(件名)Forbes JAPAN x AWT Meet Up #1参加申込
(本文)①氏名 ②職業・役職 ③住所 ④電話番号
申込締切:7月24日(月)
結果通知:7月26日(水)
※応募者多数の場合は抽選のうえ、当選者にのみ詳細をメールにてご案内します。

【オンライントーク】
タイトル:日本を代表するアートコレクターに学ぶ、コレクションがもたらすものとは
「Forbes JAPAN x Art Week Tokyo」
日程:9月19日(火)公開予定
URL:AWT公式サイト(https:// artweektokyo.com/awt-talks/)
Forbes JAPAN公式サイト特設ページ(7月下旬公開予定)

●#1 ゲストプロフィール
大林剛郎(おおばやし・たけお)

1954年生まれ。株式会社大林組 取締役会長 兼 取締役会議長/公団法人大林財団 理事長。慶應義塾大学卒業後、大林組に入社。2009年より現職。アートに造詣が深く、森美術館理事、原美術館評議員、国際芸術祭「あいち」組織委員会会長、アートバーゼルグローバルパトロンカウンシル、テート(ロンドン)やニューヨーク近代美術館のインターナショナル・カウンシル・メンバーなど、国内外の美術館や財団の評議委員を務める。

福武英明(ふくたけ・ひであき)
1977年生まれ。福武財団代表理事。ベネッセホールディングス取締役。アイスタイル芸術スポーツ振興財団理事。大地の芸術祭のオフィシャルサポーター。瀬戸内の直島、豊島、犬島で現代アートによる地域振興に取り組み、日本で最大規模となる8つの美術館のほか、アートギャラリーなど合計34の施設を運営。2010年から3年に一度開催される「瀬戸内国際芸術祭」の支援を行うなど、国内外の現代アートの支援、アートによる地域振興助成活動を全国規模で行う。

白井一成(しらい・かずなり)
1972年生まれ。アートウィーク東京共同創設者/アートコレクター。社会福祉法人善光会創設者。シークエッジグループCEO、実業之日本社社主を務め、2021年には言論と研究のためのオンラインプラットフォーム「実業之日本フォーラム」を設立。同年にアートウィーク東京を立ち上げる。テート(ロンドン)アジアパシフィック部門作品収蔵委員会メンバーを務める。

  • 「Forbes JAPAN」概要
グローバルビジネス誌「Forbes」の日本版である「Forbes JAPAN」は、未来を切り開こうとする人々へ「世界中の良いシードとストーリー」を届けるために誕生。広い視野を持つ読者たちに向けて、世界26カ国で発行されている「Forbes」の記事をキュレーションしつつ、日本のオリジナル記事と共に再構成している。著名な経営者や起業家、投資家など、ビジネスを動かす人物のサクセスストーリーに焦点を当てた記事のほか、ライフスタイルに関する記事や、専門性のあるオフィシャルコラムニストによる記事も発行している。
https://forbesjapan.com/
  • 「アートウィーク東京」概要
東京における現代アートの創造性と多様性を国内外に発信する年に一度のイベントである「アートウィーク東京」は、文化庁の協力のもと、世界有数のアートフェアである「アートバーゼル」と提携し、一般社団法人コンテンポラリーアートプラットフォームが主催。東京都、アートウィーク東京モビールプロジェクト実行委員会と連携し、都内の主要アートスペースをつなぐ交通手段の提供など幅広い鑑賞者層に対してアートアクティビティの体験機会を創出する「アートウィーク東京モビールプロジェクト」を通じて、東京の現代アートを支える環境基盤の形成に努めている。

【アートウィーク東京】
名称:アートウィーク東京(欧文:Art Week Tokyo、略称:AWT)
会期:2023年11月2日(木)~11月5日(日)(4日間)10:00~18:00
※VIPプレビュー日程として10月31日(火)、11月1日(水)の2日間を予定。
※会場やプログラムにより時間が異なる場合があります。
会場:都内50の美術館/インスティテューション/ギャラリー
会場:大倉集古館(AWT FOCUS)、「AWT BAR」ほか各プログラム会場
主催:一般社団法人コンテンポラリーアートプラットフォーム
提携:アートバーゼル(Art Basel)
特別協力:文化庁

【アートウィーク東京モビールプロジェクト】
名称:アートウィーク東京モビールプロジェクト
会期:2023年11月2日(木)~11月5日(日)(4日間)10:00~18:00
主催:東京都/アートウィーク東京モビールプロジェクト実行委員会

●公式サイト https://www.artweektokyo.com/
●Instagram @artweektokyo
●Facebook @ArtWeekTokyo
●Twitter @ArtWeekTokyo
●YouTube Art Week Tokyo

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 日本を代表する美術関係者に学ぶ、コレクションがもたらすものと ... - PR TIMES )
https://ift.tt/WPAmGbn

クラウドファンディング - Motion Gallery

こんばんは、深夜の西野波音です。昨日、夜の話をしていないと書いてしまったので「夜とは何か」を考えてし...

コレクター限定アップデート

ここから先の内容はコレクター限定で公開されています。
アップデートを見るにはコレクターになる必要がございます。
すでにコレクターになっている場合はログインをお願い致します。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( クラウドファンディング - Motion Gallery )
https://ift.tt/tMUDrER

Monday, July 3, 2023

クラウドファンディング - Motion Gallery

「フクシマの証言映像を後世に伝え遺そう!」クラウドファンディングご支援のみなさま 7月2日(日)から...

コレクター限定アップデート

ここから先の内容はコレクター限定で公開されています。
アップデートを見るにはコレクターになる必要がございます。
すでにコレクターになっている場合はログインをお願い致します。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( クラウドファンディング - Motion Gallery )
https://ift.tt/UHwYl9X

Saturday, July 1, 2023

クラウドファンディング - Motion Gallery

映画『何をそんなに慎ましく』、監督の吉田奈津美です。

先日6月30日金曜日。

多くの方々に見守っていただき、無事にクラウドファンディングが終了いたしました。

まずは大きな感謝を。本当にありがとうございました。

結果は・・・・なんと、目標金額の300万円を上回る....341万8千円!!!!

287名の方々がコレクターとして、本作を支援してくださりました。

当日は裏方メンバーで、本作の映画づくりとして掲げている「草原プロジェクト」のこれまでの活動報告を中心に、リアルタイムカウントダウン配信をしておりました。

メンバーは、

・吉村(全体制作)

・倉持(撮影監督)

・蒲(全体制作)

・吉田(監督)

の4名。

去年の12月から6月26日に開催したトークイベント「ともにつくり、ともに伝える」までの道のりを、たくさんの写真と共に振り返りました。

4人が交代しつつ、当時の取り組みに加えて、クラファン期間中のそれぞれの奮闘の裏側などもお伝えしながら、どんどん増えていくコレクターの皆さんの人数に喜び...時に残り時間に焦り...

目標金額達成できるのか・・・と皆で歯を食いしばっていたと思ったら、なんとリアルタイム配信の最中に300万円を達成!!!!

《達成時の写真がないのは、喜びのあまり写真も取らず4人で歓声を上げパニックになっていたからです・・・笑》

そこからは、より多くの方へ作品づくりの輪を広げていきたいと、ここまでクラウドファンディングと向き合う過程で考えたこと、コレクターの方々に対する思いを、23時59分、最後の1分1秒までみんなでカメラに向かってお伝えし続けました。

そして、最後の1時間数分ごとにどんどんコレクターの方の人数が増えていき・・・!

まさかまさかの40万円以上目標金額を上回る形で、幕を閉じることができました。

本当にありがとうございました・・・!!!!!!

ここまでの長いようで短かった4ヶ月のクラウドファンディング期間、本当にたくさんの方の温かいお力添えのおかげでプロジェクトが走り続けることができました。

多く方にこの作品のことを知ってもらいたいと様々な取り組みに挑戦したこの期間。

ポットキャスト・Twitterスペース・インスタライブ・ギャラリーでのイベント開催・YouTube配信と初めての経験をいっぱいさせてもらいましたがその裏にも準備に奔走してくれた存在が...。

プロジェクトページの準備・立ち上げから今に至るまで、作品とこのクラウドファンディングを支えてくれた全ての人たちに大きな感謝を伝えたいです。

そして、コレクターとなってくださった皆さま。

これからこの映画がどう作られていくのか、ここまでが平坦ではなかったようにきっと困難も多い険しい道のりになるかと思います。

『何をそんなに慎ましく』という一つの映画が、どのように紆余曲折、七転八倒しながら生み出されていくのかを、共に見守っていただけたらうれしいです。

ここからは、「作品」をいかに良いものにしていくかの戦いが始まります。が、その戦いに挑める幸せを噛みしめながら、皆さんと完成までの日々を乗り越えていきたいと思っています。

これからどうぞよろしくお願いいたします。

監督 吉田奈津美

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( クラウドファンディング - Motion Gallery )
https://ift.tt/sHUIpVx