Pages

Monday, January 31, 2022

コレクター垂涎? CASETiFYからスマホ用にNFTアートを表示するケースを発売 - GIZMODO JAPAN

もしやステッカーが貼られるだけ?

スマートフォン用ケースを作るCASETiFYより、自分が所持しているNFTアートの画像を表示できるスマホ用ケース「NFTyourcase」が登場しました。背面にお気に入りの1枚があれば、いつでも一緒。愛着も湧きますね。

ウォレットと連携

注文は「NFTyourcase」のサイトと、暗号通貨イーサリアムを管理するウォレット「MetaMask」か「WalletConnect」を連携し、使いたいNFT作品を選択。作品が自分の物だと証明されると、イーサリアムか米ドルで45ドル(約5,200円)支払うという流れ。世界中どこにでも発送されます。

またNFT界で超売れっ子の『Bored Ape Yacht Club(BAYC)』シリーズを持っていれば、カメラを囲む四角いリングが通常の黒から青色になる、という特典もあります。

220201_casetify2
Image: CASETiFY

そこはアナログなのね

画像の下には、作品名やサイズや所持者、閲覧用QRコードなど詳細な情報と共に…印刷されます。デジタル画像を印刷するのはアナログですが、液晶画面にするわけにもいかないんでしょうね。それでもNFTアート収集家であれば、持っておきたいアイテムになることでしょう。

Source: Twitter via CASETiFY via HYPEBEAST

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( コレクター垂涎? CASETiFYからスマホ用にNFTアートを表示するケースを発売 - GIZMODO JAPAN )
https://ift.tt/zuqHaNiO5

資産家はどうやってアート作品を買い集めるのか? コレクターを支えるプロの「本物の見極め方」 - アエラドット 朝日新聞出版

当Webサイトの改善のための分析や広告配信・コンテンツ配信等のために、CookieやJavascript等を使用してアクセスデータを取得・利用しています。これ以降ページを遷移した場合、Cookie等の設定・使用に同意したことになります。

Cookie等の設定・使用の詳細やオプトアウトについては、朝日新聞出版公式サイトの「アクセス情報について」をご覧ください。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 資産家はどうやってアート作品を買い集めるのか? コレクターを支えるプロの「本物の見極め方」 - アエラドット 朝日新聞出版 )
https://ift.tt/Y3sr2Q6VX

Sunday, January 30, 2022

YSL「VALENTINE'S DAY 2022」LOVEを表現したバレンタイン限定デザインのリップ&クッションファンデーション - えんウチ

YSLから、バレンタイン限定コレクション「VALENTINE'S DAY 2022」が発売されます。「ルージュ ピュールクチュール ザ スリム ベルベットラディカル コレクター」「ルージュ ピュールクチュール コレクター」「アンクル ド ポー ルクッション コレクター」が登場。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( YSL「VALENTINE'S DAY 2022」LOVEを表現したバレンタイン限定デザインのリップ&クッションファンデーション - えんウチ )
https://ift.tt/E18mlguQj

“昭和のキャバレー王” が集めた名画一堂に ”戦後最高のコレクター”福富太郎さんの企画展【高知】 « プライムこうち - 高知さんさんテレビ

“昭和のキャバレー王” が集めた名画一堂に ”戦後最高のコレクター”福富太郎さんの企画展【高知】

着付けをする母親に感謝のまなざしを向ける娘。
近代京都美人画の大成者と名高い女性画家・上村松園の「よそほい」です。

県立美術館ではきょう(29日)から、明治から戦前にかけての日本画や洋画など80点が展示されています。
絵画を集めたのは高度経済成長期に、全国にキャバレーを展開し「昭和のキャバレー王」の異名で知られた実業家・福富太郎さんです。
画家の知名度に縛れず、自分の眼を信じて作品を集めたことから”戦後最高のコレクター”とも称されています。

企画展監修者・美術史家 山下裕二さん
「それぞれの作品を見ながら福富さんと対話しているような気持ちで(絵と)接していただければと思います」

企画展は3月21日まで開かれています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( “昭和のキャバレー王” が集めた名画一堂に ”戦後最高のコレクター”福富太郎さんの企画展【高知】 « プライムこうち - 高知さんさんテレビ )
https://ift.tt/XMkqEGuS0

Friday, January 28, 2022

ケータイ2千台コレクターが語る 肩掛け電話、初代iPhone - 朝日新聞デジタル

 モバイル研究家の木暮祐一さんは携帯電話の収集で知られる。30年以上前の自動車電話から始まり、いまやコレクションは日本有数の規模とされる2千台にのぼる。ケータイをめぐっては日本が一時、世界の最先端を走ったが、米アップルの「iPhone」によって主導権を奪われた歴史がある。そんな栄枯盛衰を振り返ってもらった。

「いつか大人買いしてやるぞ」

 携帯電話との出合いは1980年代後半、学生時代のアルバイト先だった自動車販売店。社長車に自動車電話を見つけました。衝撃でした。場所を問わず、家族に聞かれることなく会話ができる。固定電話は大嫌いでしたが、携帯電話には一気にのめり込みました。

 2年ほどお金をためて、私も自動車電話を愛車に取り付けました。最高級のアクセサリーと考えたのです。ただ契約するのに20万円以上、基本使用料が月1万7千円ほどかかった記憶があります。非常に高く、数カ月使って泣く泣く解約。「いつか大人買いしてやるぞ」と誓い、カタログでの情報収集にいそしみました。

 本格的に携帯電話を集め始めたのは社会人3年目の94年。新製品が発売される夏と冬に、各通信会社で複数台ずつ購入しました。肩掛けのショルダーホンを手に入れたのもこの頃です。重さはなんと2・5キロ!

 それだけ買えたのは、国内の携帯電話事業に2グループが新規参入し、契約手数料や基本料金の引き下げ競争が加速したから。高値の時代を知っていたので、「この値段だったら、もう1台いけるな」という感覚でした。1、2年後には加入者の獲得を優先して電話機を「0円」で売る手法も広がります。特に関西で先行しており、よく大阪まで仕入れに行きました。

 コレクションは、スマートフォン登場前に限れば、国内で発売された機種の半分ほどはそろっています。肌身離さず持ち歩くので、愛着を深めやすかった。台数が増えるとともに、電話番号も一時は30近くに。外出の際には何台もの電話機を持ち運び、電波の受信状態がいいものを選んで通話していました。私用の名刺にも多数の番号を入れ、「どれにかけていいか、わからない」と、電話がかかってこなくなったことも。大変でした。

 97年にはショートメールがスタート。これをきっかけに日本の携帯電話は独自規格のもと、ネット接続、カメラ、電子マネーなどの高い機能を次々と備えていきます。間違いなく、世界の最先端でした。生物が独自の進化をとげた太平洋の孤島にたとえられる「ガラパゴス携帯ガラケー)」です。

 そして99年末、カラー画面が登場します。この年にはNTTドコモのネット接続サービス「iモード」が始まっていましたが、モノクロの小さい画面で文字だけの情報をやりとりするのにはメリットを感じない人も多かったと思います。

 2004年には電子マネー機能を載せたドコモの「おサイフケータイ」、06年には地上デジタルテレビの携帯向け放送「ワンセグ」など、新機能が毎年のように追加され、わくわくしていました。

 画面はカラー化とともに、画像をより鮮明に映せるようになります。06年には世界で初めて、その10年ほど前のパソコンと同程度の画質で表示できる機種が発売。これなら、たとえば医師が離れた場所にいる患者の心電図をリアルタイムで見ながら診察することもできるのでは、と考えました。オンライン診療の拡大に向けた政策提言など、現在の活動を始めるきっかけにもなった出来事です。

 ビジネスモデルもiモードで変わりました。それまでの通話料収入に加え、データ通信料で稼ぐ仕組みを新たに生み出した。電話機が高機能になればサービスも複雑、高度になり、連動してデータ通信量が増える。通信会社は、これを収益源の柱に据えました。

 こうしたガラケー隆盛の状況を一変させたのが、07年に米国で売り出された初代iPhoneです。日本では発売されませんでしたが、どうしても欲しくなって米グアムに飛び、入手しました。

 実際に触って、驚きました…

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ケータイ2千台コレクターが語る 肩掛け電話、初代iPhone - 朝日新聞デジタル )
https://bit.ly/3u4397I

【ウマ娘が1.8倍楽しくなるお話 19】みんなはどれつけてる? 二つ名のお話 - 電撃オンライン

 柿ヶ瀬です。アーモンドアイに待望の初仔が生まれるなど、競走馬のお産の時期になりました。競馬ゲームでは春に生まれることが多いですが、現実ではこの時期から仔馬が生まれています。近年は早く生まれるように繁殖をしていく傾向が多くなりました。理由は様々ですが、新馬戦の番組変更によるとする考えや、種牡馬への負担軽減などが挙げられています。

 ところで皆さん、育成してチームに入れているようなウマ娘に、どんな二つ名をつけていますか? そのウマ娘固有の二つ名を使いますか? 適当にそのままF・チャンピオンや伝説の証人にしてたりしてますか? それともお気に入りの二つ名があったりしますか?

 筆者は割と好んでクイズ王の二つ名を使う事が多いです。今回は、そんな二つ名、特に固有以外の二つ名についてのお話をしていきたいと思います。

リアルでも使われる、メジャー(?)な二つ名

 まずは“シルバーコレクター”、“ブロンズコレクター”の2つ。これは読んで字のごとく、GⅠで2着を3回取るとシルバーコレクター、GⅠで3着を3回取るとブロンズコレクターの二つ名が手に入ります。

 現実の世界でもこの二つ名は使われることが多く、日本でもっとも有名なブロンズコレクター……というよりむしろ、この言葉が競馬漫画や競馬ライターの間で使われるようになった先駆け、元祖、本家本元と言うべき馬が『ウマ娘』にはいます。皆様お察しですね、そう、ナイスネイチャです。その偉大さはこのコラムでも何度も紹介してきたのでご存知でしょう。

 ナイスネイチャのおかげでブロンズコレクターという言葉が先に生まれ、その後シルバーコレクターも言われるようになりましたが、現在のところ『ウマ娘』にはこの二つ名をつけるに相応しいウマ娘はそこまで多くなく、成績的にはメイショウドトウくらいでしょうか。

 しかしドトウもどちらかと言えばオペラオーがいたから仕方ないという部分もあって、「これぞ!」とまではいかないところもあります。むしろオペラオー自体、クラシック年の時には2着3着が多くブロンズコレクターに一歩足を踏み入れていたくらいです。

 むしろドトウがシルバーコレクターっぽく感じないのは2つ上の世代にこの馬がいたからかもしれません。日本で一番人気のあったシルバーコレクターと言えば、現役時代2着12回の大記録を持ち、『ウマ娘』ではゴールドシップやナカヤマフェスタ、他にも三冠馬オルフェーヴルなどの父という大種牡馬にして、今年新しくなったJRAのCMにも登場しているステイゴールドで間違いないでしょう。『ウマ娘』に登場してほしい競走馬でも恐らく三本の指に入ってくるのではないでしょうか。他にも『ウマ娘』にも登場するシーキングザパールの仔にして、GⅠ(地方GⅠ含む)で9度の2着という異次元の記録を持つシーキングザダイヤも凄いです。どちらもこの二つ名に相応しい名馬たちですが、いつか『ウマ娘』に登場することを楽しみにしています。

全部わかる? 4つの重賞

 “名バを訪ねて”。これはシンザン記念、共同通信杯、弥生賞、セントライト記念を育成で全て勝つことで取得できます。意外と達成できるウマ娘が少ないんですよね……。

 さて、シンザン記念とセントライト記念はその名の通り、日本競馬史上初の三冠馬セントライト、そして史上二頭目、そして戦後初の三冠馬シンザンを冠しているのはお分かりいただけると思いますが、共同通信杯と弥生賞は? と思う方もいらっしゃるでしょう。

 共同通信杯は副題として“トキノミノル記念”と言う名がついています。トキノミノルは戦後間もなく生まれ、10戦10勝、皐月賞、ダービーを無敗で制した直後に破傷風で亡くなった、“幻の馬”と称された名馬です。東京競馬場に銅像があったり、アニメ1期でも東京競馬場でウマ娘の銅像が映っており「トキノミノル像では?」とも言われたり、他にも何かしら『ウマ娘』にも縁のありそうな気がする名馬です。

 そして弥生賞。これは『ウマ娘』から競馬を見るようになった人だけでなく、『ウマ娘』から競馬を再開した人も知らないかもしれません。弥生賞の歴史自体は50年以上位にも及びますが、2020年より、前年に亡くなったディープインパクトを讃え“弥生賞ディープインパクト記念”が正式名称となりました。ディープインパクトは武豊をして「飛ぶ」と称され、無敗の三冠にし始まりGⅠ7勝など、競馬を知らない人でも名前は知っているレベルの名馬でしょう。

 ディープインパクトはその競走成績だけではなく、種牡馬としても日本のサイアーランキング(種牡馬としての賞金獲得ランキング)10年連続トップという、とてつもない成績を残しています(2019年に亡くなった関係で恐らく今年で途切れるのではないかと思いますが……)。日本歴代最強馬の議論は永遠に結論が出ることはないと思いますが、繁殖成績も含めた“日本歴代最高の馬”はディープインパクトなのではないかと筆者は思っています。

 ともあれいずれも日本の競馬史に燦然と輝く名馬たち。興味が出てきた方は史実の彼らのことを調べてみてはいかがでしょうか。いつかシンボリルドルフのレースができたりする日が来るかもしれません。

リアルでもいつか見たい、この称号

 “ジンクスブレイカー”。この称号はクラシック4月後半にある青葉賞とダービーを勝つことで取得できる、『ウマ娘』では割と簡単に手に入れることができる二つ名です。

 しかしゲームとは違い、リアルにおいてこの称号を得ることは本当に、本当に難しい。無敗の三冠馬よりはるかに難しいと言わざるを得ないのです。青葉賞は1984年に、ダービーと同じ東京2400mのオープン競走として創設されました。1994年にはGⅢに昇格し2001年にはGⅡに昇格しています。

 現在はいわゆるダービーのトライアルレースとして、2着以内に入るとダービーの優先出走権を獲得できます。ダービーと同じ舞台を走れるのだから、ダービーに有利なのでは? と考えがちですが、このレースを勝ってダービーに勝った馬は現在のところゼロ。無敗の三冠馬は青葉賞が創設された年にシンボリルドルフが達成した後もディープインパクト、そして記憶に新しいコントレイルの3頭が達成しています。どれだけ青葉賞からのダービーが難しいことになっているのか皆様もお分かりかと思います。こうしていつしか競馬界には“青葉賞に勝った馬はダービーに勝てない”というジンクスができ上がったのです。

 『ウマ娘』でこのジンクスに引っかかってしまったのがゼンノロブロイ。ダービーではネオユニヴァースにわずか及ばず2着でした。しかしきっと育成に実装された暁には青葉賞もダービーも課題レースになるのではないかと空想します。現実では叶わなかったジンクスブレイカーを取得して競技場へと赴きたいものですね。

大先輩リスペクト?

 “お笑い継承”“お似合い継承”。継承で賢さが1200以上のウマ娘と400未満のウマ娘で継承するとお笑い継承、賢さが600以上同士のウマ娘で継承し、賢さ600以上で育成を終えるとお似合い継承が取得できます。

 これを初めて見たときは「マジか!」と驚いてしまいました。実は某競馬ゲームにおいて、配合の際に配合理論という評価点のようなものとしてお笑い配合、お似合い配合というのがあるのです。競馬ゲームとしての大先輩ですから、いわゆるリスペクトでしょう。

 その大先輩もツイッターなどで『ウマ娘』を意識したような登場馬の紹介ツイートなどをしていたこともあり、お互いに競馬に関わるゲームとして切磋琢磨、相乗効果を狙っていこうと思っていることでしょう。実際筆者も『ウマ娘』から競馬熱はさらに上がっておりますし、今度の新作はぜひ購入したいと思っています。

 競技場で使おうとするためには取得が難しい二つ名は沢山あります。しかし名鑑レベル上げや、シナリオイベントでのポイント評価点など、細かいところでプラスになるのがこの二つ名です。強いウマ娘を育てることに疲れたら、今回紹介した以外にも取得条件が面白い二つ名も色々ありますので、たまには趣向を変えて二つ名取得を目的に『ウマ娘』をプレイしてみるのも楽しいのではないでしょうか。

 また次回もこういった“楽しみ方”を提示していければと思いますのでお時間ありましたらぜひご一読いただきたければ幸いです!

 それではまた!

  • ▲余談ですが、27日までのピックアップでたづなさん3凸まで行きました!

“まとめページ”でこのコラムをチェック!

 連載コラム“ウマ娘が1.8倍楽しくなるお話”のまとめページはこちらです。過去に掲載してきたコラムをここで一気に読むことができます。いろいろな驚きや発見があると思いますので、ぜひチェックしてくださいね!!

【連載コラム】ウマ娘が1.8倍楽しくなるお話 まとめページ | 電撃オンライン

『うまよん』BD BOXを購入する

© Cygames, Inc.

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【ウマ娘が1.8倍楽しくなるお話 19】みんなはどれつけてる? 二つ名のお話 - 電撃オンライン )
https://ift.tt/3KSVVcz

Thursday, January 27, 2022

伝説のミニカーショップイケダ閉店と同時に廃刊となったミニカーマガジンとは? - ベストカーWeb


 40年以上にわたってミニカー専門店として営業していた「ミニカーショップイケダ」が、2021年7月に閉店した。多くのコレクターが集う大人気店だっただけに、その衝撃は計り知れない。

 今回はコレクターの方に店の思い出と人気の高かった同店発行の「ミニカーマガジン」について語っていただいた。

文/加藤 久美子
写真/加藤 久美子、川中 聡、永田 容啓

【画像ギャラリー】突然の閉店を惜しむ声多数 ミニカーショップイケダとミニカーマガジンの思い出(7枚)

■2021年7月に閉店したミニカーショップイケダ

初めてお店に行った翌日、池田さんは急病に見舞われた。そして閉店

 ミニカーコレクターの方なら、一度はその名前を聞いたことがあるのではないだろうか? 東京都内で40年以上にわたって営業されてきたミニカーショップイケダである。

 2021年7月、店主である池田氏の急病によって突然お店が閉じられることになった。7月8日にウェブサイトと実店舗にお知らせが出たことで閉店を知った人も多いだろう。後日知ったが、池田氏が倒れたのは7月2日だったとのこと。

 実はミニカー好きの息子がミニカーショップイケダで予約していた紅旗のミニカーを「早く手に入れたい」「一度くらい実店舗に行ってみたい」という理由で日暮里の実店舗まで受け取りに行ったのが7月1日19時少し前のことだった。

ミニカーショップイケダ発行の月刊小冊子『ミニカーマガジン』

 接客いただいたのは池田氏ご本人でとても親切に丁寧に接客してくださったそうだ。

 なお、池田氏は現在も闘病中とのことだ。

 ミニカーショップイケダといえば、品ぞろえの豊富さはもちろん、45年もの長きにわたって運営されてきた老舗中の老舗店である。

 さらに他のミニカーショップにはない大きな特徴として際立っているのが「ミニカーマガジン」の存在だ。こちらは同店が発行するミニカーファンを対象とした月刊の小冊子で、他社ミニカー販売店や自動車関連の施設、自動車博物館などで無料配布されていた。お店と同じくらいの長い歴史を持っている。

 定期的に発行されるミニカーや自動車模型をテーマにした雑誌としては日本でもっとも長い歴史を持っていた。ルーツはアサヒ玩具の「コレクター」誌で1969年の終刊後は可堂玩具(のちに「カドー」)が「ミニチュア・カー」(1969年より月刊化)として引き継ぎ、1994年に終刊してから同年9月にミニカーショップイケダによるミニカーマガジンの歴史がスタートした。

 新製品の発売情報だけではなく、非常にクオリティの高い記事も好評で資料的な価値も十分にあった。

 残念なことにこちらも閉店と共に2021年7月号(通巻322号)を最後に廃刊となっている。

■コレクターが語る「ミニカーマガジン」の魅力とは?

中身も非常に濃かった「ミニカーマガジン」。毎月様々専門家か得意テーマの記事を寄稿していた。

 ミニカーマガジンはミニカー好きの子どもから大人、そしてトミカ2万台規模を収集するコレクターまで多くのミニカーファンに愛される雑誌であり、なおかつ世間一般には知られていないディープなミニカーの世界を知る最強の教科書でもあった。

 コレクターの皆さんはミニカーマガジンに対してどのような思いを抱いているのだろうか?

最後となった2021年7月号の発行部数は3万部!

 創刊号からミニカーマガジンを愛読してきた2人のコレクター、川中 聡さんと永田 容啓さんにミニカーマガジンの思い出を語っていただいた。

●川中 聡さん/大阪府交野市在住

 ミニカーショップイケダさんは老舗中の老舗であり、特に特注トミカでは開拓者ともいえる存在でしたね。ミニカーマガジンに関しては、前身の『月間ミニチュアカー』から読んでいて、『ミニカーマガジン』は創刊号から読んでいます。

 私は西部警察が大好きで、中学生の頃からトミカをカスタムしてガゼールやマシンXを作ったり、装甲車をプラ板から自作したりしていました。ボツ覚悟でこれらのカスタムミニカーの記事を編集部に投稿したところ、2000年4月号に掲載いただいたのがお付き合いの始まりです。

 以降、キャラクターカー特集や3インチ日本車特集など、年1回のペースで20回も掲載頂きました。編集部のYさんには大変お世話になりました。

 個人的には、自作のカスタムトミカが掲載された2001年3月号の「カスタマイズトミカを作りましょう」に思い入れがあります。

 『欲しい車種がトミカにないから自分で作ろう』という発想で、トミカをカスタムして別の車種に変える、という内容です。今見ると恥ずかしい限りですが、当時はトミカをカスタムしているコレクターはほとんどいなかったと思います。

 ネットに情報があふれる昨今、ミニカーマガジンのような雑誌は存続が難しいかもしれませんが、突然の廃刊は非常に驚き寂しかったですね。

 年始のベストミニカーアンケート特集は、同じミニカーに人気が集中することがなく、ミニカーの奥深さとコレクターの幅広さを実感できました。「こんなミニカーがあったんだ」「こんな特徴があるのか」と、偏りがちなコレクター目線を広げてくれる役割もあったと思います。

 いつかは不定期のネット記事でもよいので是非復活してほしいと思います。

●永田 容啓(やすひろ)さん/静岡県浜松市在住

 ネットがあまり普及していない頃より愛読しており、当時は新しく発売されるミニカーの情報を得るための貴重な資料として重宝していました。2007 年より巻頭を飾る特集記事を年に一度書かせていただくことになり、光栄に感じておりました。

 私自身も40年近くミニカーのコレクションをしており、その時代時代で集めるものも変わったりしましたので幅広いジャンルのミニカーを読者の皆さんにご紹介できたかなと思っています。

貴重なミニカーマガジン創刊号の表紙はRX-7が飾った

 やはり自分が苦しみながら書いた記事には愛着があります。特に大好きなフェラーリの記事やポルシェのCカーの特集などはかなり力が入っておりました。もちろんトミカ関係の記事も書きました。

 イケダさんがお店を閉めたことは非常に残念です。20代の頃から東京出張の際にはできるだけ効率よく仕事を片付けてイケダさん、ガリバーさん、アド(アイアイアドカンパニー)さんに寄り道してカバンを膨らせて帰ったことを思い出します。

 お金が無くて新幹線でビールを買えないこともよくありました(笑) イケダさんも日暮里駅近くの最初のお店が面白かったです。その頃から掘り出し物がたくさんありましたね。

次ページは : ■人気!「ミニカーマガジンメーカー」とは?

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 伝説のミニカーショップイケダ閉店と同時に廃刊となったミニカーマガジンとは? - ベストカーWeb )
https://ift.tt/3u5wLSg

コレクター垂涎のスニーカーが誕生! ルイ・ヴィトンとナイキによる「エア フォース 1」が、限定でオークションに登場 - GOETHE

昨年11月に亡くなった「ルイ・ヴィトン」のアーティスティック・ディレクター、ヴァージル・アブロー。そのアブローがデザインした、ルイ・ヴィトンとナイキの貴重なコラボスニーカー「エア フォース 1」by ヴァージル・アブローが、1月26日から2月8日までの期間限定でチャリティー・オークションに出品された。

パイロットケースには、ホワイトメタルで仕上げられたルイ・ヴィトンのクラシックなSロックをフィーチャー。また、ナイキのロゴマーク「スウォッシュ」を模ったラゲージタグを付属。内部のクッション・システムにより、あらゆるサイズのシューズをぴったりと収められるこのパイロットケースは、今回のオークション限定品。Louis Vuitton for NIKE “Air Force 1” Beaverton, OR USA c. 1982

2022年春夏メンズ・コレクションの先行発売アイテムとしてオークション出品

著名なアーティストの作品やヴィンテージ品など、貴重なものが高額で落札されるオークション。最近では絵画などと並んで、限定品のスニーカーなども出品されており、世界中のスニーカーマニアの間で注目を集めている。希少価値の高いものだと1億以上の値段で競り落とされるなど、今最も成長が期待されている業界のひとつと言えるだろう。

そんなスニーカーオークション界に、新風を巻き起こす限定スニーカーが発表された。ルイ・ヴィトンとナイキのコラボレーションにより、ヴァージル・アブローが2022年春夏コレクションのために手がけたスニーカー「エア フォース 1」by ヴァージル・アブローだ。老舗オークションハウスであるサザビーズに、200足限定でチャリティーオークションとして出品されたのだ。

2021年11月28日にヴァージル・アブローは亡くなる前、ルイ・ヴィトンのメンズアーティスティック・ディレクターとして、同オークションや、その関連イベントの立ち上げに携わっていた。ゆえに、ヴァージル・アブローの遺族と共同での開催となった。

貴重なカーフレザーを全面に使用し、メゾンを象徴するモノグラムやダミエ・パターンが施されたコラボスニーカーは、天然の牛革のパイピングがアクセントに。5-18(日本サイズ:24.5-31cm)とサイズも幅広い。特筆すべきは、トリヨン・モノグラム レザーを纏ったルイ・ヴィトン特製のパイロットケースに収められた状態で出品されている点。スニーカー好きならずとも、購買欲をそそられる逸品となっている。

最低入札価格は2,000ドルからとなる予定で、さらに高額で落札されることになるはずだが、トライしてみる価値はある。

このオークションの収益は、ヴァージル・アブロー「ポスト・モダン」奨学金基金に寄付され、黒人、アフリカ系アメリカ人、またはアフリカの血を引く学業優秀な学生の教育支援のために使われるという。そんな意義もこのスペシャル感に一役買っている。

過熱し続けているスニーカーブームをブームで終わりにしない、次世代につなぐ、世紀のコラボレーションを目撃したい。

問い合わせ
ルイ・ヴィトン 公式サイトはこちら

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( コレクター垂涎のスニーカーが誕生! ルイ・ヴィトンとナイキによる「エア フォース 1」が、限定でオークションに登場 - GOETHE )
https://ift.tt/3u1HYTN

Sunday, January 23, 2022

JRA川田将雅「ロケットスタート」でもシルバーコレクター濃厚!? 4度目の正直に立ちはだかる天敵のモデルチェンジ - Business Journal

JRA川田将雅「ロケットスタート」でもシルバーコレクター濃厚!? 4度目の正直に立ちはだかる天敵のモデルチェンジの画像1

 今年に入って川田将雅騎手が絶好調である。23日に行われたAJCC(G2)こそ着外に敗れたが、ここまで既に重賞1着1回、3着2回で勝率は約35%。騎手リーディングで“定位置”の感もある2位の返上に向けて、最高のスタートを切ったといっていいだろう。

 昨年は、年明けの成績が伸び悩んだ川田騎手。1、2月を通じての勝率は2割以下と、すわ今年は期待薄かと思ったファンもいたかもしれない。

 だが、そこから巻き返して見せたところは、さすが日本人トップジョッキーの一人である。最終的な勝率は28.5%と自己最高を更新し、2019年から3年連続となる最高勝率騎手にも輝いた。

 また、記憶に新しいのがラヴズオンリーユーと挑んだブリーダーズC(米G1)、そして同馬にとって引退レースとなった香港カップ(香港G1)での連勝だ。

 海外遠征については、コロナ禍で帰国後の隔離期間も発生するため、当然その間は国内での騎乗は出来ない。リーディングを争う上では騎乗数が少なくなるマイナスもあったが、当時川田騎手に迷いはなかったのだろうか。
 
 JRAの機関広報誌である『優駿』によると、ブリーダーズC前のインタビューに対しては、「コロナの中でアメリカに行くのは、リーディングをあきらめたということでしょうか?」というインタビュアーの問いに対し、「あきらめたという発想はないですね。リーディングをクリストフ(C.ルメール騎手)と争っていたとしても、行きます」と、並々ならぬ決意を語っていた。

 結果は皆様ご存じの通り、記憶にも記録にも残る、素晴らしい勝利を収めている。

 さて、話を戻して今年はスタートダッシュを決めた川田騎手だが、リーディング1位を目指す上で死角はあるのだろうか。

 やはりカギを握るのは、上記にもあるように騎乗数かもしれない。川田騎手の過去5年における国内の騎乗数はいずれの年も600以下となっており、毎年のように700以上乗っているリーディング1位のルメール騎手とは、そもそも騎乗数が違うというハンデがある。

 では、最大のライバルになるであろうルメール騎手の動向はどうだろうか。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( JRA川田将雅「ロケットスタート」でもシルバーコレクター濃厚!? 4度目の正直に立ちはだかる天敵のモデルチェンジ - Business Journal )
https://ift.tt/3rMDfm0

ファンクラブ会長とバンド公認コレクターの2人によるQUEENの公式評伝『クイーン 誇り高き闘い』 が世界に先駆け1月31日に日本先行発売! - BURRN! ONLINE

ジャッキー・スミス/ジム・ジェンキンズ(著)、田村亜紀(訳)

ファンクラブ会長とバンドも認めるアーキヴィスが記したクイーンの公式評伝が、世界に先駆けて日本先行発売!

世の中にクイーンという名で知られている、この何とも奇異で非凡な現象のなりたちとその内幕に興味を抱くいずれの人々にとっても、満足していただける読み物になっているはずだ──ブライアン・メイ(序文より)

30年以上にわたりファンクラブの会長を務めるジャッキー・スミスと、バンド公認コレクターであるジム・ジェンキンズ。「最も近い外側」からふたりが見てきたクイーンの悲喜こもごも、メンバー本人を含む関係者への取材を通じて知り得た事実を、余すことなく書き綴った究極のクイーン・ヒストリー。

※『クイーン 果てしなき伝説』(1995年 扶桑社刊)の増補改訂版です。ページ数は元本の約1.4倍と、大充実の内容!

【CONTENTS】
序文 ブライアン・メイ
第1章 ブライアン・ハロルド・メイ
第2章 ロジャー・メドウズ・テイラー
第3章 ザ・スマイル時代
第4章 フレディ・マーキュリー
第5章 かく始まれり
第6章 ジョン・リチャード・ディーコン
第7章 トライデント時代
第8章 日本征服
第9章 ジョン・リード時代
第10章 経済的自立へ
第11章 イカレたアイディア
第12章 アメリカでの完全勝利
第13章 南米狂騒曲
第14章 進路変更
第15章 名曲コレクション
第16章 ソロ活動
第17章 グループ再始動
第18章 物議の的
第19章 リオから歴史的大記録へ
第20章 ライヴ・エイド
第21章 マジカルな一年
第22章 イチかバチかのバルセロナ
第23章 視点を変えて
第24章 それぞれの奮闘
第25章 ザ・ミラクル(奇跡)
第26章 21年目の祝祭
第27章 悲痛な終焉
第28章 トリビュート
第29章 次の一歩へ
第30章 メイド・イン・ヘヴン
第31章 それから

クイーン 誇り高き闘い
ジャッキー・スミス/ジム・ジェンキンズ(著)、田村亜紀(訳)

四六判 672頁 3,520円(税込)
2022年1月31日発売

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ファンクラブ会長とバンド公認コレクターの2人によるQUEENの公式評伝『クイーン 誇り高き闘い』 が世界に先駆け1月31日に日本先行発売! - BURRN! ONLINE )
https://ift.tt/3KyPIm2

Saturday, January 22, 2022

収集見返し「充実感」 紙グッズコレクター 切符や切手、包装紙も - 毎日新聞 - 毎日新聞

集めた鉄道の切符など、展示できるようにきれいに整理している=埼玉県春日部市内で2022年1月20日、古賀三男撮影 拡大
集めた鉄道の切符など、展示できるようにきれいに整理している=埼玉県春日部市内で2022年1月20日、古賀三男撮影

 グッズ収集の定番と言われる鉄道の切符や郵便切手、包装紙など紙グッズのコレクターがいる。若いころから収集を始め、東京都内で展示会を開いたこともある埼玉県春日部市在住、元市生涯学習市民推進員の田村育三さん(85)。収集の醍醐味(だいごみ)などについて聞いた。【古賀三男】

 ――紙グッズの収集が趣味になったきっかけは何ですか。

 ◆中学生の時に毎日中学生新聞を購読していました。その中で文通で知り合った東京の方に「新聞の題字を集めている」と言うと、京都にいた私との間で地元の新聞の題字を送り合って全国の新聞の題字を集めるようになりました。それが、紙コレクションの始まりです。

 ――これまでにどんな物を集めたのですか。

 ◆高校生になると、新聞の題字ではあまり面白くないと思うようになり、いろんなデザインを楽しめる切手を集め始めました。その後、風呂敷を製造・販売する会社の営業担当として23歳の時に東京に転勤しました。すると、その頃、昭和の東京オリンピックが開催されたんです。その会場となる東京・代々木の競技場の売店へ風呂敷を納入していました。その時に、記念のコインを買ったり、入場券を集めたりしました。さらにその後、札幌市に転勤になったんです。仕事で北海道の全域を回りました。それを機に鉄道の切符を集めるようになったんです。そのころ、一時流行した旧国鉄広尾線の幸福駅の入場券を多くの知人に送りましたよ。

 鉄道の切符には記念切符もあります。いろんなきれいな景色に電車をデザインしたものや観光地で桜が咲く風景を収めたものもあります。それら紙の硬券からJRが発行したプリペイドのオレンジカードも集めました。でも磁気カードは味気ないかな。他には昭和の駅弁の包み紙、記念発売されたタバコの包み紙、マッチ箱の広告ラベルも集めました。駅弁の紙は私の父親が少し集めていたものもあります。

 ――これらのコレクションはどうやって収集したのですか。

 ◆私は日本交通趣味協会という組織に入っています。その関係などで切符を収集する友人から譲ってもらったり、交換したりしています。1999(平成11)年11月11日の1が六つ並ぶ日に、この日付が印字されたJR東海道線全駅の入場券を友人と4人で手分けして、全部を集めましたよ。他にJR山手線や全国の県庁所在地駅の全駅の分もあります。

 ――コレクションの楽しさは何ですか。

 ◆集めたコレクションを整理している時が楽しいですね。例えば、東海道線の駅にしても全駅の入場券がそろうと充実感があります。「よく集めたな」と、自分を褒めたくなりますよ。

 ――今後の収集の予定や、これまで集めたコレクションをどうしますか。

 ◆私は85歳になったんで断捨離をしています。もう新たに収集する予定はありません。これまで集めた切符をほしいと言う友人もいます。でも、これだけ集めたものを多くの人に見てほしいとも思うし、検討中です。

記者の一言

 大切に保存する1964年の東京オリンピック時のコレクションは、東京の美術館が借りに来るほど珍しいという。コレクションは古銭や旧紙幣などにも及び、点数は自分でも数えたことがない。これらの収集の楽しさを語る田村さんの笑顔を見て、まだまだ現役の収集家だと感じた。

田村育三(たむら・いくぞう)さん

 1936年、京都市生まれ。中学生の時、新聞の題字など紙グッズのコレクションを始める。日本交通趣味協会の会員で、東京支部長を務めた。元春日部市生涯学習市民推進員で、「老後」などをテーマに講演する。同市身体障害者福祉会の団地支部評議員も務める。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 収集見返し「充実感」 紙グッズコレクター 切符や切手、包装紙も - 毎日新聞 - 毎日新聞 )
https://ift.tt/3ArpU6t

Friday, January 21, 2022

between the arts、アート作品のデータ登録点数が1万点突破 - PR TIMES

between the artsは、2020年7月よりアートコレクターを対象に、万全の環境にて1作品あたり月額100円より預けることができるアート管理サブスクリプションサービス「美術倉庫」の提供を開始。2021年11月にはアートコレクションに特化した国内初の共有プラットフォーム「COLLET(コレット)」の提供もリリースし、全く新たなアートとの出会い方と購買体験を提供するなど、コロナ禍においても、盛り上がりを見せる現代アートマーケットの追い風を受けながら、着実にサービスを拡大させてきました。その結果、「COLLET」の開始から2ヶ月で、ユーザーからお預かりするアート作品のデータ登録数(リアル、オンライン含む)が1万点を突破することになりました。

今後も、between the artsは、アート×テクノロジーを通じて、アートコレクターの満足度を向上させるための様々なサービスを提供してまいります。

 

  • between the artsがアートコレクター向けに提供するサービス
■アートコレクション共有プラットフォーム「COLLET」( https://collet.am/

アートコレクションに特化した国内初の共有プラットフォーム。アートコレクターの様々な最新コレクションを閲覧できるほか、気になる作品に対しては、任意の金額にて購入オファーを出すことができます。所有者が売却に応じる場合は、当社が仲介役となって、相対取引をサポートいたします(特許出願中)。当社が培ってきた運営ノウハウやアートコレクターの顧客基盤を活用し、全く新たなアートとの出会い方と購買体験を提供してまいります。

■アート管理サブスクリプションサービス「美術倉庫」( https://bijutsusoko.jp/

アートコレクター向けに、自宅で保管できないアートコレクションを、万全のセキュリティと温度湿度が徹底された環境にて、1作品あたり月額100円から、最大8m (高さ×奥行き×幅の合計)のサイズまでお預かりいたします。また、コレクションのポートフォリオを作成し、アート資産を可視化。オンラインで、いつでも簡単にご確認いただけます。なお、コレクションのお預かり、運搬、作品の撮影やデータ化まで、コンシェルジュが対応します。額装やインストール、コレクター展の開催などのご要望にもお応えいたします。

【当社の会社概要】
社名:株式会社between the arts
設立:2020年1月14日
資本金:2億8400万円(資本準備金含む)
代表取締役:大城 崇聡
所在地:〒105-0022 東京都港区海岸1丁目7番1号 東京ポートシティ竹芝 WeWork
事業内容:アートコレクションマネジメントプラットフォーム事業
・アートコレクション共有プラットフォーム「COLLET」の運営
・アート管理サブスクリプションサービス「美術倉庫」の運営
・between the arts gallery の運営
ホームページ:https://bwta.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/between_the_arts/

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( between the arts、アート作品のデータ登録点数が1万点突破 - PR TIMES )
https://ift.tt/3IpBB0i

Thursday, January 20, 2022

男の指輪が400点!あるコレクターが集めた稀有な指輪展開催中(2022年1月20日)|BIGLOBEニュース - BIGLOBEニュース

文=本間恵子

 東京で開催されている『メンズ リング イヴ・ガストゥ コレクション』展は、古今東西の指輪がおよそ400点も並ぶ稀有な催しだ。あるフランス人が情熱を注いで収集し、秘蔵していたこのコレクションは、メンズに焦点を当てたことで格段に面白みが増している。展示のハイライトをここでご紹介しよう。


5つのセクションに分類された個性的すぎるリング

《歴史》
 古代にインスパイアされたカメオの指輪から、新古典主義やロマン主義の指輪までが並ぶセクション。ヴェネツィア共和国の元首(ドージェ)が用いた大きな指輪は、紋章をあしらった印章指輪だ。中に蜜ロウを入れておき、それを溶かして手紙にたらし、指輪を押しつけて封印する。

(印章指輪とは?)

《ゴシック》
 19世紀のネオ・ゴシック様式、20世紀のアンダーグラウンドなカウンターカルチャーなど、繰り返し流行するゴシック・リバイバルに光を当て、剣、甲冑、城塞、騎士道といったの中世的モチーフを再解釈した作品を集めた。バラの花で取り巻いた「棺の指輪」のデザインは、いま見てもスタイリッシュだ。

《キリスト教神秘主義》
 何か近寄りがたいものを感じさせる、宗教的な指輪の数々。カトリックの聖職者が身につける大ぶりな指輪にアメシスト(紫水晶)があしらわれているのは、司教の紫衣と同じ色のこの宝石が、悪しき考えや悪しきことを追い払うと信じられたからだという。

《ヴァニタス》
 このセクションが最も今日的なのかもしれない。パンデミックが世界を覆い、埋葬すら間に合わないほどの死者が出た頃、「ヴァニタス(空虚)」「メメント・モリ(死を忘るなかれ)」といった命のはかなさを警告する古いラテン語が取り沙汰されたからだ。髑髏をモチーフにした「英国の哀悼の指輪」のひとつは、故人の髪の毛をなかに収めている。こうしたヴィクトリア朝時代の過剰なセンチメンタリティは日本人の感性では理解しづらかったが、今あらためて見ると胸に迫る切なさがある。

《幅広いコレクション》
 奇想のデザインがさまざまに集められたこのセクションは、さながら世界中の珍しい文物をぎっしり飾ったキャビネ・ドゥ・キュリオジテ(珍品の陳列室)の様相だ。ラッパーやバイカー好みの銀のスカルから、現代彫刻家の作品、オルゴールリング、海賊やドラゴン、ガーゴイルなどの意匠がひしめいている。筆者はここでダース・ベイダーとエイリアンとおぼしき指輪を見つけた。


誰が、どんな目的でコレクションしたのか?

 これらを収集したのはフランス人コレクター、イヴ・ガストゥ氏。建築家ジオ・ポンティやエットーレ・ソットサス、倉俣史朗らのヴィンテージ家具を扱うギャラリストとしてとして名を馳せた人物だ。コレクションをながめていると、高価な宝石やブランドものには彼の興味が向いていないことがわかってくる。

 指輪の研究で世界的に有名なのは、国立西洋美術館が所蔵する橋本貫志コレクションだ。約870点からなるこの指輪コレクションは、東洋古美術の目利きだった橋本貫志氏が収集したもの。紀元前から現代に至るまでの指輪史そのものといった、アカデミックに厳選された内容である。歴史的人物にちなんだ貴重な作品も多かった。

 一方、イヴ・ガストゥ・コレクションは、もっとプライベートで個人的。子供の頃に魅せられた司教の指輪、出身地カルカソンヌの古城を彫金した指輪、建築家や工芸家の作品、アーティストに特注した1点もの、旅先で買い求めた思い出の品など、彼自身とのつながりを感じさせるものが多く含まれている。

 彼にとって「収集に値する指輪」とは何だったのか? 2020年に急逝したイヴに代わって、息子のヴィクトール・ガストゥ氏が答えてくれた。

「父が基準としたのは、いかに強く心を動かされたか──です。心を揺さぶられる指輪を、父は探し求め続けたのです」。

 ネックレスやピアスは、見せびらかしにはぴったりだが、いったん身につけてしまえば自分では見えない。だが指輪は、手元に目をやればいつでもながめられる。だからその分、他のアイテムよりもプライベートで個人的なのだ。見るたびに心に訴えかけてくるようなミステリアスなパワーを、指輪は持っている。

 コレクターの美意識をフィルターとして、今あらためて見るメンズリング。指輪というと、女性が愛用するフェミニンなアイテムというイメージがあるが、このエキシビションではもっと豪壮で迫力満点、インパクトの強いメンズリングの世界にふれることができるだろう。

筆者:本間 恵子

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 男の指輪が400点!あるコレクターが集めた稀有な指輪展開催中(2022年1月20日)|BIGLOBEニュース - BIGLOBEニュース )
https://ift.tt/3tYiCGv

Thursday, January 13, 2022

寺田倉庫の「WHAT MUSEUM」、日本を代表する現代アートコレクターによるトークイベント「Collector's Talk」をYouTubeライブ配信:時事ドットコム - 時事通信

[寺田倉庫]

寺田倉庫株式会社(東京都品川区 代表取締役社長:寺田航平)が運営する現代アートのコレクターズミュージアム「WHAT MUSEUM」 は、現在開催中の大林コレクション展「Self-History」関連イベントとして、現代アートコレクターである、公益財団法人大林財団理事長・大林剛郎氏と精神科医・高橋龍太郎氏によるトークイベント「Collector’s Talk(コレクターズ トーク)」を2022年1月27日(木)15:00よりYouTubeにてライブ配信します。

WHAT MUSEUMは、当社が作家やコレクターからお預かりしている貴重なアート作品を公開する芸術文化発信施設として2020年12月にオープンしました。作家の思いはもちろん、作品を収集するコレクターのこだわりを大切な作品と共に展示し、アートとの出会いの場を創出しています。このたび、同ミュージアムが運営する公式YouTubeチャンネルでは、展覧会の出展コレクターをお迎えし、コレクターの方々の思考や心理に焦点を当てて対談するライブ配信イベントを実施します。

トークイベント「Collector’s Talk」では、大林コレクション展「Self-History」でコレクションの集大成とも言える約40作家の作品を公開した大林剛郎氏と、過去に開催した「-Inside the Collector’s Vault-解き放たれたコレクション」展で高橋龍太郎コレクションを代表する作品を公開した高橋龍太郎氏、そしてモデレーターにはキュレーター・ライターの児島やよい氏が登壇します。大林コレクション展「Self-History」の展示会場にて、WHAT MUSEUMで開催した展覧会の印象や、自身がコレクションするアート作品を一般に向けて公開して変化したこと、アート作品をコレクションすることの楽しさなどをテーマにお話しいただきます。日本を代表する現代アートコレクターである両氏の対談を通じて、普段触れることのないコレクターの視点を知り、アート作品を所有することの意味や社会的意義を考えるきっかけを提供します。

【開催概要】
タイトル:大林剛郎氏×高橋龍太郎氏トークイベント 「Collector’s Talk」
日時:2022年1月27日(木)15:00~16:00(予定)
登壇者:大林剛郎(コレクター)、高橋龍太郎(コレクター)、児島やよい(モデレーター)※敬称略
視聴方法:WHAT MUSEUM 公式YouTubeチャンネルより配信
配信URL:https://youtu.be/qUaaD6G0I8E
料金:無料
主催:WHAT MUSEUM
URL:https://what.warehouseofart.org/exhibitions_events/collectors-talk

【本イベントの見どころ】
・高橋氏による「-Inside the Collector’s Vault-解き放たれたコレクション」展のテーマであった「描き初め(かきぞめ)」についての解説
・両氏が考える現代アートにおけるコミッションワーク(作家に直接お願いして制作してもらう作品)の面白さとは
・両氏にとって、同時代を生きる現代アーティストと接する魅力とは

【大林剛郎(おおばやし たけお)氏について】


1954年東京都生まれ。公益財団法人大林財団理事長。
国際芸術祭「あいち2022」組織委員会会長、ほか国内外の美術館評議員やインターナショナル・カウンシル・メンバーを務める。著書『都市は文化(アート)でよみがえる』(集英社、2019年)。

【高橋龍太郎(たかはし りゅうたろう)氏について】

Photo:Elena Tyutina
精神科医、現代アートコレクター。1946 年山形県に生まれ、小学校から高校卒業までを名古屋で過ごす。東邦大学医学部を卒業後、慶應義塾大学精神神経科入局。国際協力事業団の医療専門家としてのペルー派遣などを経て、1990 年東京・蒲田にタカハシクリニックを開設、院長となる。1997年より本格的に現代美術のコレクションを開始し、所蔵作品は現在2000点以上に及ぶ。これまでに国内外21館の美術館等で高橋コレクション展が開催された。代表的なものに、2015年「高橋コレクション展 ミラー・ニューロン」(東京オペラシティアートギャラリー)、2015−2016年「Cosmos/Intime- Collection Takahashi~内なる宇宙-高橋コレクション展」(パリ日本文化会館)等がある。著書「現代美術コレクター」(講談社現代新書)他多数。

【モデレーター:児島やよい(こじま やよい)氏について】


キュレーター、ライター。明治学院大学、杉野服飾大学 非常勤講師。
慶應義塾大学卒業。ナンジョウアンドアソシエイツ、横浜トリエンナーレ2001事務局を経てフリーランスで活動。2017~18年 十和田市現代美術館副館長。「歴史の歴史 杉本博司」(03年、メゾンエルメス)、「草間彌生 クサマトリックス」(04年、森美術館)、国内外での高橋コレクション展などの企画を手がける。

【WHAT MUSEUMについて】 https://what.warehouseofart.org
2020年12月、東京・天王洲にオープンした「WHAT MUSEUM」。寺田倉庫が作家やコレクターからお預かりしている貴重なアート作品を公開する芸術文化発信施設です。倉庫会社としての美術施設はどう在るべきかを模索し、たどり着いたのは「倉庫を開放、普段見られないアートを覗き見する」というユニークなコンセプトでした。作家の思いはもちろん、作品を収集するコレクターのこだわりを大切な作品とともに展示。アートとの出会いの場を創出します。倉庫内で静かに光を放つ文化的価値を暗示した、WHAT(WAREHOUSE OF ART TERRADA)の名のもとに展示されるのは、平面や立体のアート作品をはじめ、建築模型、写真、映像、文学、インスタレーションの数々。これらの多様な芸術文化を、倉庫会社ならではの美術館のかたちとして、新たな切り口で企画・展示を行っています。


【寺田倉庫について】
社 名:寺田倉庫株式会社(Warehouse TERRADA)
代表者:代表取締役社長 寺田航平
所在地:〒140-0002 東京都品川区東品川2-6-10
設 立:1950年10月
URL:https://www.terrada.co.jp

【本イベントおよびWHAT MUSEUMに関するお問い合わせ先】
寺田倉庫 WHAT MUSEUMチーム E-MAIL:info.what@terrada.co.jp

企業プレスリリース詳細へ (2022/01/13-17:17)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 寺田倉庫の「WHAT MUSEUM」、日本を代表する現代アートコレクターによるトークイベント「Collector's Talk」をYouTubeライブ配信:時事ドットコム - 時事通信 )
https://ift.tt/3qmN8aE

Wednesday, January 12, 2022

寺田倉庫の「WHAT MUSEUM」、日本を代表する現代アートコレクターによるトークイベント「Collector’s Talk」をYouTubeライブ配信 - PR TIMES

WHAT MUSEUMは、当社が作家やコレクターからお預かりしている貴重なアート作品を公開する芸術文化発信施設として2020年12月にオープンしました。作家の思いはもちろん、作品を収集するコレクターのこだわりを大切な作品と共に展示し、アートとの出会いの場を創出しています。このたび、同ミュージアムが運営する公式YouTubeチャンネルでは、展覧会の出展コレクターをお迎えし、コレクターの方々の思考や心理に焦点を当てて対談するライブ配信イベントを実施します。

トークイベント「Collector’s Talk」では、大林コレクション展「Self-History」でコレクションの集大成とも言える約40作家の作品を公開した大林剛郎氏と、過去に開催した「-Inside the Collector’s Vault-解き放たれたコレクション」展で高橋龍太郎コレクションを代表する作品を公開した高橋龍太郎氏、そしてモデレーターにはキュレーター・ライターの児島やよい氏が登壇します。大林コレクション展「Self-History」の展示会場にて、WHAT MUSEUMで開催した展覧会の印象や、自身がコレクションするアート作品を一般に向けて公開して変化したこと、アート作品をコレクションすることの楽しさなどをテーマにお話しいただきます。日本を代表する現代アートコレクターである両氏の対談を通じて、普段触れることのないコレクターの視点を知り、アート作品を所有することの意味や社会的意義を考えるきっかけを提供します。

【開催概要】
タイトル:大林剛郎氏×高橋龍太郎氏トークイベント 「Collector’s Talk」
日時:2022年1月27日(木)15:00〜16:00(予定)
登壇者:大林剛郎(コレクター)、高橋龍太郎(コレクター)、児島やよい(モデレーター)※敬称略
視聴方法:WHAT MUSEUM 公式YouTubeチャンネルより配信
配信URL:https://youtu.be/qUaaD6G0I8E
料金:無料
主催:WHAT MUSEUM
URL:https://what.warehouseofart.org/exhibitions_events/collectors-talk

【本イベントの見どころ】
・高橋氏による「-Inside the Collector’s Vault-解き放たれたコレクション」展のテーマであった「描き初め(かきぞめ)」についての解説
・両氏が考える現代アートにおけるコミッションワーク(作家に直接お願いして制作してもらう作品)の面白さとは
・両氏にとって、同時代を生きる現代アーティストと接する魅力とは

【大林剛郎(おおばやし たけお)氏について】

1954年東京都生まれ。公益財団法人大林財団理事長。
国際芸術祭「あいち2022」組織委員会会長、ほか国内外の美術館評議員やインターナショナル・カウンシル・メンバーを務める。著書『都市は文化(アート)でよみがえる』(集英社、2019年)。

【高橋龍太郎(たかはし りゅうたろう)氏について】

Photo:Elena TyutinaPhoto:Elena Tyutina

精神科医、現代アートコレクター。1946 年山形県に生まれ、小学校から高校卒業までを名古屋で過ごす。東邦大学医学部を卒業後、慶應義塾大学精神神経科入局。国際協力事業団の医療専門家としてのペルー派遣などを経て、1990 年東京・蒲田にタカハシクリニックを開設、院長となる。1997年より本格的に現代美術のコレクションを開始し、所蔵作品は現在2000点以上に及ぶ。これまでに国内外21館の美術館等で高橋コレクション展が開催された。代表的なものに、2015年「高橋コレクション展 ミラー・ニューロン」(東京オペラシティアートギャラリー)、2015−2016年「Cosmos/Intime- Collection Takahashi~内なる宇宙-高橋コレクション展」(パリ日本文化会館)等がある。著書「現代美術コレクター」(講談社現代新書)他多数。

【モデレーター:児島やよい(こじま やよい)氏について】

キュレーター、ライター。明治学院大学、杉野服飾大学 非常勤講師。
慶應義塾大学卒業。ナンジョウアンドアソシエイツ、横浜トリエンナーレ2001事務局を経てフリーランスで活動。2017~18年 十和田市現代美術館副館長。「歴史の歴史 杉本博司」(03年、メゾンエルメス)、「草間彌生 クサマトリックス」(04年、森美術館)、国内外での高橋コレクション展などの企画を手がける。

【WHAT MUSEUMについて】 https://what.warehouseofart.org
2020年12月、東京・天王洲にオープンした「WHAT MUSEUM」。寺田倉庫が作家やコレクターからお預かりしている貴重なアート作品を公開する芸術文化発信施設です。倉庫会社としての美術施設はどう在るべきかを模索し、たどり着いたのは「倉庫を開放、普段見られないアートを覗き見する」というユニークなコンセプトでした。作家の思いはもちろん、作品を収集するコレクターのこだわりを大切な作品とともに展示。アートとの出会いの場を創出します。倉庫内で静かに光を放つ文化的価値を暗示した、WHAT(WAREHOUSE OF ART TERRADA)の名のもとに展示されるのは、平面や立体のアート作品をはじめ、建築模型、写真、映像、文学、インスタレーションの数々。これらの多様な芸術文化を、倉庫会社ならではの美術館のかたちとして、新たな切り口で企画・展示を行っています。
 

【寺田倉庫について】
社   名:寺田倉庫株式会社(Warehouse TERRADA)
代表者:代表取締役社長 寺田航平
所在地:〒140-0002 東京都品川区東品川2-6-10
設   立:1950年10月
URL:https://www.terrada.co.jp

【本イベントおよびWHAT MUSEUMに関するお問い合わせ先】
寺田倉庫 WHAT MUSEUMチーム E-MAIL:info.what@terrada.co.jp

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 寺田倉庫の「WHAT MUSEUM」、日本を代表する現代アートコレクターによるトークイベント「Collector’s Talk」をYouTubeライブ配信 - PR TIMES )
https://ift.tt/33fpxQj

「今すぐ帰りたい」山奥の“ヤバい村”で過ごした奇妙な数日間…彼女は何を見てしまったのか? - 文春オンライン

 オカルトコレクターの田中俊行氏は、数年前、友人から“不思議な相談”を受けたといいます。友人の祖母が打ち明けた、奇妙な“数日間の思い出”。田中氏は、その記憶を検証するべく現地に向かいました。その衝撃の実話とは――。

◆ ◆ ◆

「ちょっと田中君、相談があるねんけど」

 数年前の夏、10年来の付き合いがあるKちゃん(女性)から、そんな連絡があった。どんな相談事だろうと思いつつ、ひとまずKちゃんとは数日後、直接会って詳しい話を聞くことにした。

 後日、18時頃に神戸の三宮で待ち合わせた私たちは、近くのファミレスに入った。するとKちゃんは「田中君なら信じてくれるかと思って……。それに何かわかるんじゃないかと……」と、少し周囲を気にしながら、遠慮がちに話し始めた。それは、たしかに不可解な話だった。

※写真はイメージ ©iStock.com

「もう命は長くないやろうし…」

 当時、Kちゃんはカメラマンアシスタントをしていて、神戸の須磨区で80歳過ぎの祖母と、1匹の猫とともに暮らしていた。おばあさんは数年前、ベッドから落ちて大腿骨を骨折してしまい、市内のN病院に入院していたが、今はもう退院し、元気に過ごしているという。

 ここ最近は、Kちゃんが仕事から帰ってご飯を食べ終えると、二人でよく晩酌をしていたそうだ。その日も、二人でお酒を飲みながら、テレビを見るでもなく点けていた。ちょうど「世界の果てまでイッテQ!」が放送されていて、女性タレントがとある部族と交流する様子が放送されていた。その部族は腰に布を巻いて、全員がほとんど裸だったという。

 それを見たおばあさんは、ふと何かを思い出したように、「もう命は長くないやろうし、他人に言っても信じてもらえないから、Kには言っとくわ」と、秘密を打ち明けるように語り始めた。それはKちゃんも初めて聞く話だった。

病室で起きた“ある事件”

 前述した様に、数年前、おばあさんは足の骨を折り、N病院に入院していた。その時の出来事だという。

 手術をしてから数日が経ち、病院のベッドで寝ていると、おばあさんは夜中に目が覚めた。目を開けるとあたりは真っ白で、病室中が眩い光に包まれていたという。目を細めながら確認すると、その光はボーリングの球ぐらいの球体になって、ゆっくりとおばあさんの方に迫ってきた。

 痛いくらいに強い光であったことと、そんなものが自分の身体に近づいてくることに恐怖を覚えたおばあさんは、耐えられなくなってベッドから降り、横にあった車椅子に乗って自力で部屋を出た。途中、焦って車椅子から転げ落ちてしまったが、なおも光は迫ってきた。必死に這い、壁をつたいながらなんとか逃げると、気づけば1階に降りていて、そこから病院の外に出ることができた。不思議なことにその間、病院内には人の気配がまったくなかったという。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「今すぐ帰りたい」山奥の“ヤバい村”で過ごした奇妙な数日間…彼女は何を見てしまったのか? - 文春オンライン )
https://ift.tt/3HOTPrR

Steve Aoki や Snoop Dogg も所有する NFT コレクションの “Doodles” が1億円以上で販売される - HYPEBEAST

Tuesday, January 11, 2022

デスク日誌(1/11):小さな貢献 - 河北新報オンライン

 新型コロナウイルスの流行以来、ワクチンという言葉を聞かない日はない。その単語をキーワードにネット検索をしていたとき、あるサイトにたどり着いた。

 途上国の子どもたちのために、ワクチンをはじめ保健医療全般を援助する慈善団体が書き損じのはがきや使用済みの切手、金券などを募っている。

 古切手でどれほどの支援ができるのだろう。疑問に思って調べてみると、海外のコレクターらに1キロ1000~1500円で引き取られるそうだ。それで65人分のポリオワクチンを調達できるとの記載もあった。

 切手の縁に沿ってきれいに切り取るのではなく、周辺も残してざっくりとはさみを入れるのがこつ。コレクターにとっては消印もお楽しみの一つだという。

 日本の切手は精巧で、ユニークなものも多い。連日、編集部にどっさり届く封書を見てみたところ、土鍋の料理が描かれた丸い形状やコアラが湯船に漬かる図柄など、目を楽しませる切手が幾つもあった。

 大ざっぱに切り取っていいなら手間はかからない。当面は、切手の有無を確認しながら郵便物の封を切ることにしよう。(東京支社編集部長 末永秀明)

関連リンク

関連タグ

河北新報のメルマガ登録はこちら

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( デスク日誌(1/11):小さな貢献 - 河北新報オンライン )
https://ift.tt/3neeA8H

Saturday, January 8, 2022

コレクターに聞いたアート作品を購入している場所TOP3、3位オークションWebサービス、2位作品のECサイト、1位は?|@DIME アットダイム - @DIME

自宅をオシャレに彩るアート作品。コロナ禍に伴うおうち時間の増加を受けて、収集熱が高まったというコレクターも多いことだろう。

アート領域で様々なDX推進事業を手掛ける株式会社between the artsはこのほど、2019年から現在までにアート作品の購入経験があるアートコレクター435名を対象にした実態調査を実施した。

1.アート作品の購入先として最も多いのは「ギャラリー・画廊」。一方で「作家から直接購入」する人も約3割。

2019年から現在までにアート作品の購入経験がある20歳以上のアートコレクター435名に対し、アートの購入先を尋ねたところ、「ギャラリー・画廊」(41.8%)が最も多く、ついで「アート作品のECサイト」(37.0%)、「オークションWEBサービス」(36.1%)、「百貨店」(34.5%)が僅差で続く結果になった。一方で「作家から直接購入」(31.3%)する人も約3割いた。作家にとってインスラグラムを中心としたSNSが、情報発信のツールとして一般化したことにより、作家とコレクターが直接やり取りしていることが推察される。【グラフ1】

2.購入のきっかけは「インテリアとしての充実のため」が最も多く半数近い結果に。「投資」や「資産形成」目的も5人に1人

次に、アート作品購入のきっかけについて尋ねると、「インテリアとしての充実のため」が46.7%と最も多く、「鑑賞のため」(40.5%)、「コレクションのため」(36.6%)が続いた。純粋なアート作品として楽しむのはもちろんのこと、おうち時間の増加によって、アートをインテリアの一種として捉える層も増えてきたと思われる。

また「投資のため」(28.7%)、「資産形成のため」(24.8%)がそれぞれ5人に1人程度存在しており、アートのアセットマネジメント化も進行していると言えるだろう。【グラフ2】

3.コロナ禍の影響がアート作品購入の後押しになった人は8割にも及ぶことが明らかに。

コロナ禍による影響が、アート作品をさらに購入するキッカケになったかを尋ねた結果、「どちらかというと当てはまる」を含めると実に8割近くの方が、購入の後押しになったと回答した。前問での結果にも見られた、おうち時間の増加のほか、新たな消費対象としてアートに注目が集まってきていると思われる。【グラフ3】

4.​アート購入の原資は半数近くが「給与」、ついで「貯蓄」。「生前贈与」も2割あり。

また、アート作品を購入する際の原資についても尋ねると、「給与」(48.7%)、「貯蓄」(45.5%)の2つが多い状況だった。一方で、「資産運用益」(37.0%)や「資産売却益」(27.1%)などアセットマネジメントによってアート購入に繋げる人や、「生前贈与」(23.9%)を活用する人も一定数存在することが浮き彫りになった。【グラフ4】

5.購入後の悩みランキング1位は「自宅での保管スペースがない」、2位「現在の資産価値が分からない」

次に、アート作品を購入した後で悩むことが何かを尋ねると、「自宅での保管スペースがない」(30.8%)、「現在の資産価値が分からない」(29.4%)がどちらも3割近くになり、アートコレクターにとっての2大お悩みであることが明らかになった。

さらには、「周りにお披露目する機会がない」(28.3%)と回答する方も一定数いることから、自身のコレクションを見てもらいたいというニーズも高いことがわかった。【グラフ5】

<調査概要>
・調査期間:2021年10月25日(月)~2021年10月31日(日)
・調査対象:20歳以上の男女、2019年1月から現在までに累計5万円以上の「アート作品」の購入経験がある
・対象エリア:全国
・有効回答者数:435名(20代:108名、30代:172名、40代:71名、50代:49名、60代以上:35名)
・調査方法:インターネットリサーチ

出典元:株式会社between the arts
https://bwta.jp/

構成/こじへい

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( コレクターに聞いたアート作品を購入している場所TOP3、3位オークションWebサービス、2位作品のECサイト、1位は?|@DIME アットダイム - @DIME )
https://ift.tt/3qZiKSP

Wednesday, January 5, 2022

寺田倉庫、国内初の保税蔵置場を活用した保税ギャラリースペースをオープン - PR TIMES

当施設は、海外所蔵の美術品を保税状態で展示・閲覧・保管できる、国内初の常設型保税ギャラリースペースとして、日本最大級のギャラリーコンプレックス「TERRADA ART COMPLEX Ⅱ」内にオープンする予定です。美術品に適した温度・湿度管理、3.8mの天井高、セキュリティ体制、大型作品の搬入が可能なエレベーターなど、美術品の取り扱いに特化した環境を有し、国内外の多くのアートコレクターがアクセスしやすいよう、都心や羽田空港からの交通の利便性が高く、アート関連施設が集積する東京・天王洲に、2022年春以降の誕生に向けて準備を進めています。

これまで美術商が海外所蔵の美術品を国内のアートコレクターに紹介や提案をするには、関税等の税金負担を考慮する必要があり、美術品の展示・閲覧に特化した保税地域が整備されていなかったことから、保税制度の活用は限定的であり、日本のアート市場において海外所蔵作品の購入や、海外ギャラリーの進出は難航していました。今回、2020年12月および2021年2月の関税法基本通達改正を受けて、保税地域においてアートオークション、ギャラリー展示、アートフェアなどの実施が可能となったため、アート市場のさらなる活性化を狙うべく、国内初の保税ギャラリースペースを整備することにいたしました。また、2014年より本社ビル内で運用している保税蔵置場をこのたび増床しました。国内外のアートギャラリーやオークション会社が保税地域で美術品の展示・閲覧・商談を実施できる機会の提供および保税地域での美術品保管サービスを本格的に展開してまいります。これら2つの保税蔵置場を連動させることにより、海外所蔵の美術品を日本のアート市場に流入させ、国内外のアートコレクターによる美術品の購入機会を提供してまいります。

当社は、今後も芸術文化を発信する企業として、アーティスト・コレクター・ギャラリーなど、現代アートの主たるステークホルダーをはじめ、より広いアートファン層に開かれた場を創出し、アート市場の活性化を目指してまいります。当施設の詳細情報は、順次お知らせいたします。

 *保税蔵置場:関税法第42条に基づき、外国貨物を置くことができる場所として、税関長に許可された保税地域をいいます。外国貨物を積卸し、運搬、蔵置をすることができ、その間は関税などの税金はかかりません

(※画像はイメージです)(※画像はイメージです)


【保税ギャラリースペース情報(予定)】 ※変更となる可能性があります
所在地:TERRADA ART COMPLEX Ⅱ 4F(〒140-0002東京都品川区東品川1-32-8)
保税ギャラリースペース面積:137.87㎡
保税保管スペース面積:13.64㎡
天井高:3.8m
設備:温度・湿度管理、美術品の運搬保税区域内 全域監視カメラ設置(関税法基本通達42-17準拠)、保税区域入場口 防犯ゲート設置(関税法基本通達42-17準拠)、大型エレベーターほか
 

【寺田倉庫について】
社  名:寺田倉庫株式会社(Warehouse TERRADA)
代表者:代表取締役社長 寺田航平
所在地:〒140-0002 東京都品川区東品川2-6-10
設  立:1950年10月
U R L:https://www.terrada.co.jp

【サービスに関するお問い合わせ】
寺⽥倉庫 プレミアムストレージグループ E-MAIL:info_art@terrada.co.jp

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 寺田倉庫、国内初の保税蔵置場を活用した保税ギャラリースペースをオープン - PR TIMES )
https://ift.tt/3HE2woP

Sunday, January 2, 2022

虎玩具、生涯で1万点収集「日本一のコレクター」 旧蔵品を日本玩具博物館で展示 - goo.ne.jp

虎玩具、生涯で1万点収集「日本一のコレクター」 旧蔵品を日本玩具博物館で展示

長尾善三さんのコレクションの一つ、虎の面をかぶった福助人形。収集部屋「狂虎洞」のシンボルだった=日本玩具博物館

(神戸新聞)

 新しい年が明け、2022年を迎えた。干支(えと)でいえば「寅(とら)」。力強く、そして「虎の子」の意味通り、大切なものの象徴とか。兵庫県内各地の「寅」にまつわるエトセトラ…。

    ◇

 干支(えと)展は毎年恒例。しかし、寅年(とらどし)は特別だ。何と言っても「日本一のコレクター」が集めた品々が鑑賞できるのだから−。

 日本玩具博物館(姫路市香寺町)で昨秋から開かれている「虎の郷土玩具展」。張り子など約400点の大半は「日本一の虎玩具収集家」として名をはせた長尾善三さん(1902〜74年)の旧蔵品だ。長尾さんは生涯で約1万点を収集し、そのうち約1300点を遺族が同館に寄贈した。そのため、虎関連の玩具は大変充実しているという。

 長尾コレクションの中心は1938(昭和13)年の寅年前後の収集品。戦中戦後の混乱で廃絶した広島や大阪の張り子なども多数含まれ、同館は「質量ともに日本一と言って過言ではない」とする。国内はもちろん、中国や朝鮮半島、インドネシアなどの作品もある。

 寅年生まれの長尾さんは、20歳のころに神社の祭りで小さな張り子を買ったのをきっかけに収集にのめり込んだという。銀行勤めの転勤族で、そのネットワークを生かして地域色豊かな張り子をそろえていった。

 引っ越しの際は、家族よりも先にコレクションを移動させたとか。収集品を置く部屋に「狂虎洞(きょうこどう)」という看板を掛け、そのシンボルは虎の面をかぶった福助人形。尾崎織女学芸員は「自らを投影していたのかもしれませんね」と話す。もちろん阪神タイガースファンだった。

 2月23日まで。午前10時〜午後5時。水曜休み。日本玩具博物館TEL079・232・4388

(上杉順子)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 虎玩具、生涯で1万点収集「日本一のコレクター」 旧蔵品を日本玩具博物館で展示 - goo.ne.jp )
https://ift.tt/3qAyJGK